MENU
Webで24時間 出願受付中!
  • 大学案内
  • 情報デザイン学部
  • コース紹介
  • 学びの進め方
  • 大学併修
  • 学費

オンライン大学説明会 10/25(土) 10月の30分説明会 オンライン大学説明会 10/25(土) 10月の30分説明会

About

情報デザイン学部

通信制大学は社会人の学び直しにおすすめ

PICK UP!

  • IT人材不足による社会的ニーズ

    IT技術は日々進歩しており、今やほぼ全ての業界でIT技術を活用できる人材が求められています。右のグラフを見てもわかるように、社会的なITニーズの拡大に伴って、より一層需要が高まるでしょう。
    近年では小学校でもプログラミングの授業が導入されるなど、国を挙げてIT教育に力をいれており、ITについて学ぶことが必要不可欠となっています。
    開志創造大学情報デザイン学部では、社会人の方がこれからの時代でさらに活躍できる人材になれるよう、価値ある学びを提供します。

  • IT人材の供給動向の予測

情報デザインとは?

「情報技術を使って新しいアイディアを形にし、価値を生み出すこと。」が、私たちの考える「情報デザイン」です。

そのプロセスとは

AIなどを活用してデータを解析し、問題や課題を発見。さまざまな角度からその問題や課題を分析。どうしたらそれを解決できるのか、創造力を働かせながら対応。そして、新たなサービスに組み立て直すことによって価値を生み出します。

情報デザイン学部の3つの学び

Course

将来像に合わせて選べる
2つのコース

Course 01

AIなどの最新の情報技術を
駆使するエンジニアを目指す!

先端IT コース

Advanced Technology Course

Course 02

ビジネス現場を知り、
課題をITで解決できる人材を目指す!

ビジネスIT コース

Business Information Technology Course

PBL

企業と連携して学ぶ
課題解決実践

PBL授業とは?プロジェクトを基盤とした学習

Project Based Learningの略で、「プロジェクトを基盤とした学習」という意味です。さまざまな業種の企業と連携し、企業が抱えているリアルな課題を扱って、その解決を目指していく中で思考力や応用力を身につけることができます。

PBLで身につく力

  • 課題発見力
  • 実践力
  • 課題解決力
  • 思考力
  • 応用力
  • 表現力

Support

充実のサポート体制

  • 文系でも安心サポート!

    IT・プログラミングに必要な数学の基礎知識を補うことができるICT学習教材「すらら」を使用したサポート講義をご用意!

    ICT学習教材「すらら」の活用で
    学修フォローも万全!

    ICT学習教材「すらら」を使用し、授業スタート前に数学のサポート講義を用意しています。

  • いつでも質問サポート!

    授業でわからないところが出てきたらチャット形式でいつでも質問OK!

  • 学修管理サポート!

    授業動画は本学部独自の学習管理システムにログインして視聴します。

    ※実際の画面と仕様・デザインが
    変わる可能性があります。

  • 安心のキャリア支援

    1年次から就職の意向調査を実施!
    クラウドサービスの「キャリタスUC」も導入予定!

Message

学部長メッセージ

情報デザイン学部 学部長

宮﨑 淳 Miyazaki Jun

[ 教授 ] 工学博士
計算機アーキテクチャ /AI / 経営戦略

未来に欠かせないDX人材を育成する情報デザイン学部

開志創造大学情報デザイン学部は、通学不要の学部です。デジタル技術を活用して人々の生活をよりよいものへと変革するデジタルトランスフォーメーション(DX)の実践を学び、未来の社会で求められるスキルを修得します。
プログラミング、プロジェクトマネジメント、セキュリティといった技術的な知識だけでなく、起業家精神や生成AIの活用など、新しい時代をリードする能力を身につけることができます。
学生一人ひとりが自分のアイデアを形にし、それをユーザー側の視点に立って、求めるニーズや価値を考え、社会に提供するサービスデザインのスキルを磨くこともできます。
オンラインの学修環境は、忙しい社会人や、地方に住む方にも最適です。
さらにIT技術だけでなく、課題解決能力や、チームで働く力も身につけ、より良い未来を創造するリーダーになることを目指します。 新しい時代を切り開くDX人材として第一歩を踏み出しましょう。

情報デザイン学部では、
ほかにもプログラミングや教育工学の
専門家などが多数着任予定です。
豊富な経験で質の高い授業を提供します!

公式SNS 情報発信中!
SNSフォロワーに向けて
オンライン大学への進学や働きながら
キャリアアップを目指す為の情報発信をしています!