About
情報デザイン学部
通信制大学は社会人の学び直しにおすすめ
情報デザインとは?
「情報技術を使って新しいアイディアを形にし、価値を生み出すこと。」が、私たちの考える「情報デザイン」です。
そのプロセスとは
AIなどを活用してデータを解析し、問題や課題を発見。さまざまな角度からその問題や課題を分析。どうしたらそれを解決できるのか、創造力を働かせながら対応。そして、新たなサービスに組み立て直すことによって価値を生み出します。
情報デザイン学部の3つの学び
Course
将来像に合わせて選べる
2つのコース
PBL
企業と連携して学ぶ
課題解決実践
Project Based Learningの略で、「プロジェクトを基盤とした学習」という意味です。さまざまな業種の企業と連携し、企業が抱えているリアルな課題を扱って、その解決を目指していく中で思考力や応用力を身につけることができます。
PBLで身につく力
-
課題発見力
-
実践力
-
課題解決力
-
思考力
-
応用力
-
表現力
Support
充実のサポート体制
-
文系でも安心サポート!
IT・プログラミングに必要な数学の基礎知識を補うことができるICT学習教材「すらら」を使用したサポート講義をご用意!
ICT学習教材「すらら」の活用で
学修フォローも万全!ICT学習教材「すらら」を使用し、授業スタート前に数学のサポート講義を用意しています。
-
いつでも質問サポート!
授業でわからないところが出てきたらチャット形式でいつでも質問OK!
-
学修管理サポート!
授業動画は本学部独自の学習管理システムにログインして視聴します。
※実際の画面と仕様・デザインが
変わる可能性があります。 -
安心のキャリア支援
1年次から就職の意向調査を実施!
クラウドサービスの「キャリタスUC」も導入予定!