Web出願はこちら!
開志創造大学 Welcome Campus
| 種別 | 学部 | 学科 | コース | 募集人員 |
|---|---|---|---|---|
| 正科生 | 情報デザイン学部 | 情報デザイン学科 | 先端ITコース ビジネスITコース |
800名 |
| 種別 | 正科生 |
|---|---|
| 学部 | 情報デザイン学部 |
| 学科 | 情報デザイン学科 |
| コース | 先端ITコース ビジネスITコース |
| 募集人員 | 800名 |
※ 先端ITコース、ビジネスITコースは入学後、2年進級時に選択いただきます。
アドミッションポリシー
開志創造大学 情報デザイン学部では、本学部の教育理念に共感し、オンラインでの学修に積極的に取り組む意欲のある人に門戸を開放しています。
本学部で学修する知識とスキルを活かして地域社会や国際社会に貢献したいと考えている人や、自分の考えや意見を他者に対して表現することができる人を求めています。
出願にあたっての注意事項
外国籍の方の出願について
本学部では授業のほか連絡事項のメール、チャット等のすべてを日本語で行います。
母語が日本語ではない方は、出願時に下記いずれかの書類提出が必要です。
なお、本学部は通信制学部のため、留学ビザの資格発生要件には該当しません。ご注意ください。
国籍が確認できる
下記いずれかの書類
日本語能力を証明する
下記いずれかの書類
| 募集期 | 出願期間 | 合格発表日 | 入学手続期間 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第1期 |
|
|
||||||||||||
| 第2期 |
|
|
|
|||||||||||
| 第3期 |
|
|
|
|||||||||||
上記以外の日程はこちら |
||||||||||||||
| 第4期 |
|
|
|
|||||||||||
| 第5期 |
|
|
|
|||||||||||
| 第6期 |
|
|
|
|||||||||||
| 第7期 |
|
|
|
|||||||||||
| 第8期 |
|
|
|
|||||||||||
自分のペースでの学習を希望する方はこちら
ベーシックコース
海外インターンシップコース
情報デザイン学部と提携する専門学校と併修を希望する方はこちら
ベーシックコース
| 教材費等 | 135,000円※ |
|---|---|
| システム利用料 | 32,000円 |
| 学籍管理料 | 24,000円 |
| 合計 | 191,000円 |
※教材費等は2年次以降の納入となります。
| 教材費等 | ― |
|---|---|
| システム利用料 | 32,000円 |
| 学籍管理料 | 24,000円 |
| 合計 | 56,000円 |
| 1年次 | |
|---|---|
| 先端ITコース / ビジネスITコース | |
| 入学金 | 30,000円※ |
| 授業料 | 250,000円 |
| その他諸経費 システム利用料 +学籍管理料 |
56,000円 |
| 1年次学生納付金 | 336,000円 |
| 2~4年次 | 先端 ITコース |
ビジネス ITコース |
|---|---|---|
| 授業料 | 250,000円 | 250,000円 |
| その他諸経費 教材費等 +システム利用料 +学籍管理料 |
191,000円 | 56,000円 |
| 2~4年次 学生納付金 |
441,000円 | 306,000円 |
| 種別 | オンライン | 海外渡航 |
|---|---|---|
| 費用 | 220,000円 | 330,000円 |
※現地への交通費、宿泊費などは別途必要です。
| 費用 | 250,000円 |
|---|
※現地への交通費、宿泊費などは別途必要です。
| パソコン等の購入費 | 本学部では授業で課される課題を行うために、全学生にパソコンを保有していただくこととしています。必要となるパソコンの仕様については「受講に必要な環境について」を確認してください。 |
|---|---|
| 教科書等の購入費 | 入学後は、教科書・参考書等の購入費等が必要となる場合があります。 なお、この金額はコースや履修する科目によって異なります。 |
出願はWeb出願を利用します。
出願の流れを動画でチェックしたい方はこちら!
「一般選抜」「一般選抜専門学校併修型」の各ページから、出願書類を確認のうえ、必要書類を準備してください。
書類によっては準備に時間がかかる場合がありますので、ご注意ください。
出願にあたって証明写真の登録が必要です。
証明写真登録時の注意
絵柄や物が映り込んだ写真、頭部が切れている写真、写真加工アプリ等を使用して加工した写真
Web出願サイトへアクセスしてください。氏名、電話番号、メールアドレスを入力し、入力完了後、登録したメールアドレスに「仮登録完了」のメールが届きますので、メール本文内のURLより必要事項を入力し本登録をしてください。
スマートフォンからアクセスした場合は、LINEでも仮登録が可能です。
Web出願サイトはこちら!
画面表示に従って、選抜区分、志望コース等を入力してください。選抜区分は該当する選抜区分を選択してください。
志望動機も登録します。
以下の内容について入力できるよう準備をしておきましょう。
必要事項を入力し送信するとマイページが生成されますので、パスワード設定してください。
登録した情報はマイページから確認・修正ができます。
入学選考料を納入してください。入学選考料はコンビニエンスストア決済またはクレジットカード決済で納入が可能です。入学選考料の入金完了後に受験番号が発番されます。受験番号の発番後に、入学志願票、受験票、志望動機書が発行されますので、受験番号と各書類の内容を確認してください。
※入学選考料の納入後は出願内容の変更・修正はできません。※コンビニエンスストア決済で支払い期限を過ぎた場合は、再度支払い方法の登録を行ってください。
入学選考料は無料です。出願内容の確認を行いますのでしばらくお待ちください。(出願内容の確認は24時間以内に終了します。)出願内容の確認終了後に受験番号が発番されます。受験番号の発番後に、入学志願票、受験票、志望動機書が発行されますので、受験番号と各書類の内容を確認してください。
入学志願票、調査書等の提出書類を市販の角2の封筒に入れ、郵送(簡易書留)で本学部へ提出してください。
[ 提出先 ]
〒950-0916
新潟県新潟市中央区米山3-1-46
事業創造大学院大学 5階
開志創造大学 情報デザイン学部
入学相談室
提出書類が本学部に届き受理されることで出願完了です。合格発表日までお待ちください。
合格発表日は各選抜区分の入学選考日程をご確認ください。合格発表・入学手続きは、「開志創造大学 Welcome Campus」で確認できます。
※次回以降は、受験番号と新しいパスワードでログインできます。
合否結果や受験番号等についてのお問い合わせにはお答えできません。
サイトにつながりにくい場合は、しばらく時間をおいてから再度操作を行ってください。
「開志創造大学 Welcome Campus」の内容に沿って入学手続きを行ってください。
指定された期間に入学手続きを完了しない場合は、入学を辞退したものとみなします。
事業創造大学院大学は、2026年4月より4年制の通信教育課程の情報デザイン学部を新たに設置することに伴い、大学名称を開志創造大学へ変更いたします。このため、本学が2026年3月末までに発行する書類となる合格通知等の書類については、2026年3月末までの大学名称となる事業創造大学院大学の名称を使用させて頂きます。
合格通知書等に記載する大学名称
事業創造大学院大学
(2026年4月1日より開志創造大学へ名称変更)
本学部では、パソコンやモバイル端末を利用して学修を行います。
受講にあたり以下のシステム環境が必要となりますので、事前にご用意をお願いいたします。
| デバイス | 対象OS | ブラウザ | WEBカメラ | ネットワーク |
|---|---|---|---|---|
| Windows PC | Windows10、11 | Edge、chrome | 1280×720 (90万画素)程度 のWEBカメラを 有していること |
上り下りともに 安定した程度の インターネット回線接続環境 |
| iPhone | iOS 14 以降 | Safari、chrome | ||
| iPad | iOS 14 以降 | Safari、chrome | 端末本体に フロントカメラを 有していること |
|
| Android 端末 | Android OS 14 以降 | Safari、chrome |
講義の視聴のほかに課題の実施等にパソコンが必要です(ノート型、デスクトップ型のどちらも可)。
以下の推奨環境をご確認いただきご用意をお願いいたします。
| OS | CPU | GPU | メモリ | ストレージ | WEBカメラ |
|---|---|---|---|---|---|
| Windows 11 | Core i7 以上 | 8GB 以上 | 32GB 以上 | SSD1TB 以上 | 内蔵 |
| ※GPUの参考モデル Geforce RTX4060シリーズ以上 | |||||
| OS | Windows 11 |
|---|---|
| CPU | Core i7 以上 |
| GPU | 8GB 以上 |
| メモリ | 32GB 以上 |
| ストレージ | SSD1TB 以上 |
| WEBカメラ | 内蔵 |
| ※GPUの参考モデル Geforce RTX4060シリーズ以上 | |
| パソコン(Windows、Mac) | iPhone、iPad、Android端末 | |
|---|---|---|
| 講義視聴 | 〇 | 〇 |
| 小テスト受験 | 〇 | 〇 |
| レポート提出 | 〇 | △ |
| 課題 | 〇 | × |
| 掲示板の閲覧・投稿 | 〇 | 〇 |
| 期末試験 | 〇 | 〇 |
| 顔認証 | 〇 | 〇 |
| 大学メールの使用 | 〇 | 〇 |
| 卒業に必要な124単位の内訳 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 基礎教育科目 | 専門教育科目 | ||||
| 学修基盤 | 一般教養 | 語学 | 情報・工学系 | ビジネス系 | 演習系・その他 |
| 11単位 | 24単位 | 8単位 | 38単位 | 20単位 | 23単位 |
| 卒業に必要な124単位の内訳 | ||
|---|---|---|
| 基礎教育科目 | ||
| 学修基盤 | 一般教養 | 語学 |
| 11単位 | 24単位 | 8単位 |
| 専門教育科目 | ||
| 情報・工学系 | ビジネス系 | 演習系・その他 |
| 38単位 | 20単位 | 23単位 |
本学部入学前に大学・短期大学、高等専門学校(専攻科)で修得した単位は、本学部の単位として認定できます。
認定された単位は、卒業に必要な単位数に含めることが可能です。
出願にあたってお知らせいただきました住所や氏名およびその他の個人情報は、入学者選考の実施、合格発表、合格者に対する書類の送付、入学手続者に対する案内の送付、入学者選考にかかわる統計資料の作成等、入学後の参考資料としての活用を目的として利用するものとし、それ以外の目的で利用することはいたしません。
なお、本学部が個人情報保護における安全管理等を十分に確認したうえで、提携専門学校や委託先企業、入学に伴う資料の発送等を行う業務委託先に個人情報を提供する場合があります。また、氏名、志願学科および合否結果を出身高等学校長宛てに通知させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
開志創造大学
情報デザイン学部 入学相談室
〒950-0916 新潟県新潟市中央区米山3-1-46 事業創造大学院大学 5F
TEL 025-255-5533
Mail info@kaishi.ac.jp
■ 受付時間 / 9:30~17:00
土・日・祝祭日・大学休校日を除く
ご希望の資料を選択してください。