大学併修のご案内
大学併修とは
大学併修とは、専門学校と開志創造大学情報デザイン学部の両方に同時に入学し、同時に卒業するダブルスクールの学び方です。
卒業時には、大学卒業の証である「学士」と専門学校卒業の証である「(高度)専門士」をダブルで取得できます。
専門学校で学園祭や体育祭などのリアルなキャンパスライフを楽しみながら、仲間と一緒にオンライン学修を進めることができます。
本学部で修得するデジタルスキルと
専門学校の職業知識・技術を掛け合わせて学ぶことができます
今後ますます幅広い業界でITやデジタル技術が活用されていくため、専門学校での職業知識や技術に加え、どの業界でも必要とされるデジタルスキルを学ぶことで、目指す業界でより専門性を輝かせることができるようになります。

入学から卒業までの流れ
学部および大学併修の概要
教育内容 |
情報技術や知識を身につけ、企業が求めるデジタル人材やDX人材の輩出を目指す。 卒業時には学士(情報学)の取得が可能(予定)。 |
---|---|
コース・学費 |
●先端ITコース / ビジネスITコース ●年額25万円 ※コース選択は2年次に上がるタイミングで実施予定。 先端ITコースの場合、2年次より別途教材費等で13.5万円が必要。 |
学修スタイル |
スクーリングなし、完全オンライン(単位認定試験もオンラインで実施) 1回15分の授業動画を視聴。スキマ時間など自分のペースで学修することも可能。 |
併修スタイル |
4年間のダブルスクール(専門学校内で情報デザイン学部の事前録画型のオンデマンド授業を受講) 専門学校内で「職業教育」×本学部で「DX教育」 専門学校内で受講した本学部のオンデマンド授業は専門学校の授業時間に互換 |
その他 | 広報ツールデータ(DM・リーフレット等)の提供 |
学生サポート体制 |
➀教員22名+ティーチングアシスタント82名によって一人ひとりの授業の進行状況を把握 ➁質問には原則24時間以内に回答 ➂システムやオンライン環境に関する質問やトラブルにも担当者がサポート ➃本学部カウンセラーの配置によるオンラインサポート ➄在学証明書などは近くのコンビニで発行可能 |
カリキュラムについて
大学併修を行う学科は午後の授業を本学部オンデマンド授業へ
- 個別映像授業(ビデオオンデマンド)
- 教室に専門教員不要
- 科目に関する質問は本学部がオンライン対応
- 通信教育のウィークポイントであるモチベーション低下を防止
- 一部屋で全学年の併修生が学ぶスタイルも可
大学併修導入メリットとサポート体制について
デジタル・DXスキルのカリキュラムを専門教員不在で提供可能 本学部の通信教育カリキュラムを利用することで、専門教員不在でも、AI・データサイエンスなどの授業を学生に提供可能です。
卒業時には「学士」を取得
大学併修では卒業時に「高度専門士」+「学士」を取得可能です。
大卒資格を持った卒業生の輩出により、就職先の拡大に繋がります。
専門教育+デジタル・DXスキル学修により競合校と差別化を図れます それぞれの分野の専門教育+AI・データサイエンスなどのデジタル・DXスキルを学ぶことで、競合校との差別化が図れます。
大学志望層の取り込みが可能に 卒業時に大卒資格を得られることで、大学志望層やその保護者、大学進学が中心の高校へのアプローチが可能になります。
オンデマンド授業で得られた単位は専門学校の授業時間に互換 本学部のオンデマンド授業で得た単位は専門学校の授業時間に振り替えが可能。
募集ツールをデジタルデータ提供、事務局・広報スタッフの負担軽減 教育内容やサポート制度の紹介動画や資料など、募集ツールは全てデジタルデータで共有。広報スタッフの負担を軽減します。
大学併修へご興味のある専門学校様へ
大学併修に関する詳しいご説明(オンライン、対面のどちらでも)を行っております。
大学併修に関するご質問やご不明点についても下記までお気軽にお問合せください。