MENU

一般選抜
専門学校併修型

ベーシックコース

専門学校併修型 ・ ベーシックコース

一般選抜専門学校併修型は、情報デザイン学部と提携する専門学校と併修を希望する方に向けた選抜区分です。
出願時に提携専門学校の大学併修科の合格を証明する書類(合格通知等のコピー)の提出が必要です。
併修を希望する専門学校の大学併修科を合格後に、出願してください。
提携専門学校については、「提携専門学校一覧」を確認してください。なお、専門学校と併修する場合は、「海外インターンシップコース」への出願はできません。

先端ITコース ・ ビジネスITコースについて

情報デザイン学部では、目指す将来像にあわせて「先端ITコース」と「ビジネスITコース」の2コースを設定しています。
この2コースは、入学後の2年進級時に希望のコースを選択いただきます。

入学者選考スケジュール

募集期 出願期間 合格発表日 入学手続期間
第1期
2025年 9月17日(水)
10月2日(木)
2025年 10月29日(水)
2025年 10月29日(水)
11月10日(月)

上記以外の日程はこちら

第2期
2025年 10月3日(金)
10月28日(火)
2025年 11月25日(火)
2025年 11月25日(火)
12月5日(金)
第3期
2025年 10月29日(水)
11月25日(火)
2025年 12月22日(月)
2025年 12月22日(月)
2026年 1月6日(火)
第4期
2025年 11月26日(水)
12月22日(月)
2026年 1月26日(月)
2026年 1月26日(月)
2月6日(金)
第5期
2025年 12月23日(火)
2026年 1月26日(月)
2026年 2月20日(金)
2026年 2月20日(金)
3月2日(月)
第6期
2026年 1月27日(火)
2月20日(金)
2026年 3月17日(火)
2026年 3月17日(火)
3月26日(木)
第7期
2026年 2月21日(土)
3月16日(金)
2026年 3月26日(木)
2026年 3月26日(木)
4月6日(月)
第8期
2026年 3月17日(火)
3月31日(火)
2026年 4月3日(金)
2026年 4月3日(金)
4月8日(水)

出願資格

2026年4月1日時点で満18歳に達しており、本学部と提携する専門学校の大学併修課程に合格、かつ次のいずれかに該当する者

出願資格について

  • 高等学校または中等教育学校を卒業した者(卒業見込みを含む)
  • 通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程により、これに相当する学校教育を修了した者を含む)
  • 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣が指定した者
  • 外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における12年の課程を修了した者
  • 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、またはこれに準じ文部科学大臣が指定した者
  • 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であり、その他文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)を修了した者(修了見込みを含む)
  • 文部科学大臣により指定された専修学校の高等課程を修了した者
  • 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定に合格した者を含む)に合格した者
  • 本学部において、個別の入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
  • その他、本学部において高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者

選考方法・試験科目

学力試験は行いません。出願書類(入学志願票、志望動機書、調査書等)の記載内容に基づき評価を行います。

出願書類

必要書類

  • 入学志願票
    対象者
    高校卒業見込者 高校既卒者 高校卒業程度認定試験 ※4合格(見込)者
  • 志望動機書 ※1
    対象者
    高校卒業見込者 高校既卒者 高校卒業程度認定試験 ※4合格(見込)者
  • 高等学校 調査書 ※2
    対象者
    高校卒業見込者 高校既卒者
  • 高等学校 卒業証明書 ※3
    対象者
    高校卒業見込 高校既卒者
  • 専門学校の大学併修科の
    合格通知(コピー) ※4
    対象者
    高校卒業見込者 高校既卒者 高校卒業程度認定試験 ※4合格(見込)者 ※5
  • 高等学校卒業程度認定試験 ※4
    合格証明書
    対象者
    高校卒業程度認定試験 ※4合格(見込)者 ※5
  • 高等学校卒業程度認定試験 ※4
    合格成績証明書
    対象者
    高校卒業程度認定試験 ※4合格(見込)者 ※5
対象者のみ
婚姻等の理由により、証明書の氏名と現在の氏名が異なる方
  • 戸籍謄本または戸籍抄本

旧姓(旧氏)が併記された住民票、マイナンバーカード(コピー)の提出も可能です。
(マイナンバーカード(コピー)を提出する場合はマイナンバー部分を黒く塗りつぶして提出してください。)

母語が日本語でない方

日本語能力を証明する下記の書類いずれか

  • 日本語能力試験(JLPT)N1またはN2の「日本語能力認定結果及び成績に関する証明書」
  • 日本留学試験(EJU)の日本語科目「記述を除く読解・聴解・聴読解」の合計得点200点以上の成績を証明する「成績通知書(コピー)」または「成績確認書」
  • 経費支弁書や収入等経済状況を確認できる書類
大学や短期大学で、習得済み単位の単位認定を希望する方

習得単位を証明する書類

  • 成績証明書
  • 単位習得証明書
  • シラバス など
  • ※1 入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)を参照し、志願者自身で考えて作成してください。
    出願書類の評価においては、生成AIの利用の有無が評価結果に影響を与えないようにします。
  • ※2 保存期間を過ぎたこと等により発行されない場合は「単位修得証明書」を提出してください。
    なお、「調査書」「単位修得証明書」がともに発行されない場合は卒業証明書のみ提出してください。
  • ※3 高等学校卒業見込者は、在籍している高等学校の卒業後に提出してください。
  • ※4 旧大学入学資格検定も含みます。
  • ※5 合格見込者で出願時に発行されない場合は、合格(見込)成績証明書のみを提出してください。
    なお、入学までに合格証明書の提出が必要です。
  • ※6 合格(見込)成績証明書を提出した場合は、入学までに合格成績証明書の提出が必要です。
    また、免除科目がある場合は、単位を修得した高等学校で発行される当該科目の「成績証明書」をあわせて提出してください。

提出書類

「志願書類」のうち「志願動機書」を除いた書類を市販の角2封筒に入れ、出願期間内に本学部に届くよう「簡易書留」で郵送してください。

入学選考料

一般選抜 専門学校併修型の入学選考料は無料です。

提携専門学校一覧

提携専門学校

都道府県 学校名
青森県 S.K.K.情報ビジネス専門学校
秋田県 秋田情報ビジネス専門学校
山形県 専門学校 山形V.カレッジ
福島県 国際アート&デザイン大学校
国際情報工科自動車大学校
国際ビジネス公務員大学校
国際ビューティ&フード大学校
新潟県 新潟ビジネス専門学校
新潟会計ビジネス専門学校
新潟公務員専門学校
新潟法律大学校
新潟コンピュータ専門学校
新潟デザイン専門学校
日本アニメ ・ マンガ専門学校
国際映像メディア専門学校
国際音楽 ・ ダンス ・ エンタテイメント専門学校
国際トータルファッション専門学校
国際ビューティモード専門学校
国際外語 ・ 観光 ・ エアライン専門学校
国際ホテル ・ ブライダル専門学校
国際メディカル専門学校
国際こども ・ 福祉カレッジ
新潟工科専門学校
専門学校 新潟国際自動車大学校
国際調理製菓専門学校
新潟農業 ・ バイオ専門学校
国際ペットワールド専門学校
都道府県 学校名
新潟県 新潟ビジネス専門学校
新潟会計ビジネス専門学校
新潟公務員専門学校
新潟法律大学校
新潟コンピュータ専門学校
新潟デザイン専門学校
日本アニメ ・ マンガ専門学校
国際映像メディア専門学校
国際音楽 ・ ダンス ・ エンタテイメント専門学校
国際トータルファッション専門学校
国際ビューティモード専門学校
国際メディカル専門学校
国際こども ・ 福祉カレッジ
新潟工科専門学校
専門学校 新潟国際自動車大学校
国際調理製菓専門学校
新潟農業 ・ バイオ専門学校
国際ペットワールド専門学校
専門学校 アップルスポーツカレッジ
JAPANサッカーカレッジ
三条看護 ・ 医療 ・ 歯科衛生専門学校
長岡公務員 ・ 情報ビジネス専門学校
長岡こども ・ 医療・介護専門学校
上越公務員 ・ 情報ビジネス専門学校
国際スノーボード&スケートボード専門学校
国際自然環境アウトドア専門学校
伝統文化と環境福祉の専門学校
埼玉県 アルスコンピュータ専門学校
長野県 長野平青学園
富山県 富山情報ビジネス専門学校
京都府 〈専〉YIC京都工科自動車大学校
島根県 専門学校 坪内総合ビジネスカレッジ
山口県 YIC情報ビジネス専門学校
宮崎県 宮崎情報ビジネス専門学校
鹿児島県 鹿児島情報ビジネス公務員専門学校
公式SNS 情報発信中!
SNSフォロワーに向けて
オンライン大学への進学や働きながら
キャリアアップを目指す為の情報発信をしています!