MENU
Webで24時間 出願受付中!
2025.10.03
お知らせ

9月の特別講演「IT×AI時代を生きるー今を見て、未来を描こう!」

2025年9月13日(土)、本学部のオンライン大学説明会の特別講演で、Tableauソフトウェアで開発ディレクターとして活躍中の鷹松弘章さんに「IT×AI時代を生きるー今を見て、未来を描こう!」というテーマでお話いただきました!

多くのことにチャレンジしてきた鷹松さん

講演では、鷹松さんがプログラミングに興味を持ったきっかけやIT業界で必要とされる能力などについても語っていただきました。

必要とされる能力では、第一にパッション、第二にコミュニケーション能力が重要であると語りました。
また、「技術者は疑問を突き詰める仕事であり、時間ではなく、問題解決のために働く。「なぜ」「どうして」の反復(=論理的思考、つまりロジカルシンキング)をおこない、広い視野で物事を考えることが重要だ」と述べました。また、さまざまなことに興味を持ち続けることも大切であるとも述べました。


情報デザイン学部では、8月にご紹介した課題解決実践の授業であるPBL授業(プロジェクト・ベースド・ラーニング)のほかに、海外や国内の課題に取り組むことのできる希望制の課外プログラムもご用意しています。どちらのプログラムもさまざまな国や地域等が抱える課題を解決するために仲間と協力して、データを分析したり、データをもとに解決策を考えたり、実行していくものとなります。オンラインでの学修に加えて、実社会での経験もしたいという方はぜひこちらもチェックしてみてくださいね!

講演の最後には、参加された方に向けて「成功すると決まっていることは何一つない。夢を夢のままで終わらせないためにいろいろなことをしてほしい。」とコメントをいただきました!

鷹松さんの講演は本学部の特設動画サイト内で公開します。
世界を舞台に活躍し続けている鷹松さんのお話に背中を押されること間違いなしですので、ぜひご覧ください!

次回、オンライン大学説明会は10/11(土)です。
第一部では情報デザイン学部の学部説明会を開催します。また、第二部では出願前にチェックしておきたい入試に関するご案内や授業動画、学びをサポートするシステムについてご紹介します◎
リアルタイム限定のQ&Aコーナーもありますので、ぜひご参加ください!

お知らせ一覧へ戻る

オンラインで学べる開志創造大学のおすすめ情報

公式SNS 情報発信中!
SNSフォロワーに向けて
オンライン大学への進学や働きながら
キャリアアップを目指す為の情報発信をしています!