8月の特別講演「ネットワークエンジニアの舞台裏!これからの情報化社会を生き抜くには?」
2025年8月30日(土)、本学部のオンライン大学説明会の特別講演で、Google Inc.でグーグルクラウドのシニアネットワークエンジニアとして活躍中の大石岳志さんに「ネットワークエンジニアの舞台裏と、これからの情報化社会を生き抜く術」というテーマでお話いただきました!
現在、グーグルクラウドでシニアネットワークエンジニアとして活躍中の大石さん。講演では、大石さんが現在取り組んでいるお仕事やネットワークエンジニア(インフラエンジニア)の需要、エンジニアを目指したきっかけなどについて語っていただきました。

また、大石さんのようなネットワークエンジニアやインフラエンジニアといわれるエンジニアとソフトウェアエンジニアの違いについてもご紹介いただき、「エンジニア」といってもさまざまな種類・特徴があるということがわかりました。
学生時代はマーケティング専攻だったという大石さん。学生時代の友人からエンジニアが向いているのではないかという勧めがあり、大学に通いながら専門学校にも通い技術や知識を身につけたそうです。
学び始めるのに、タイミングは関係なく、やると決めたら諦めずにやりきるという姿勢が大切だと感じました。
また、これから大学進学を考えている方が身につけておきたいこととして「コミュニケーション能力」を上げ、伝えるだけではなく、相手の言葉・思いを理解する力を身につけておくことが重要だと述べました。
情報デザイン学部では、PBL授業(プロジェクト・ベースド・ラーニング)という課題解決型実践の授業が開講されます。この授業内で行われるディスカッションなどは完全オンラインで行うため、テキストで相手に自分の伝えたいことを伝え、また相手の意見もしっかりと理解する必要があります。今回、大石さんが身につけたい能力として挙げていた「コミュニケーション能力」を大学での学修の中で身につけていくことが可能ですので、ご興味のある方はぜひこちらもご覧ください!
講演の最後には、参加された方に向けて「何でもチャレンジしてみることで道が開け、世界が見える。好奇心を持って取り組んでいく中で、自分に何が向いているか等がわかり、ステップアップできる。」とコメントをいただきました。
大石さんの講演は本学部の特設動画サイト内で公開しています。当日ご参加された方はもちろん、参加できなかった方もぜひご覧ください!
次回、オンライン大学説明会は9/27(土)です!
第一部では情報デザイン学部の学部説明会を開催します。また、第二部では出願前にチェックしておきたい、本学部のカリキュラムと入試についてご紹介します◎
リアルタイム限定のQ&Aコーナーもありますので、ぜひご参加ください!