MENU
2025.08.29
お知らせ

情報デザイン学部(仮称・設置認可申請中) 大学設置・学校法人審議会が認可に関し「可」とする答申を公表 

 学校法人新潟総合学園は、事業創造大学院大学に2026年4月開設に向けて準備を進めている、通信教育課程の情報デザイン学部(仮称・設置認可申請中)について、文部科学省大学設置・学校法人審議会より設置認可に関して「可」とする答申がなされたことをお知らせいたします。

 詳細については、文部科学省ホームページをご覧ください。

 今後は文部科学省からの正式な認可を受けた後、2026年4月生の学生募集要項を公開する予定です。

▼開志創造大学 情報デザイン学部(通信教育課程)とは

 2026年4月、事業創造大学院大学に開設されるスクーリングの必要が無い、オンライン完結型の通信教育課程の学部です。

 情報デザイン学部では、日本が今まさに直面しているIT人材不足という課題を解決すべく、オンライン教育を通じて学費負担を抑え、地方にいながらでも学べる教育の機会を提供し、情報技術を活かした課題解決と価値創造ができるデジタル人材を育成します。

 年間授業料25万円で、AIなどの最先端のデジタル技術についての知識だけではなく、それらをビジネスへ活用するスキルまでを学び、卒業後には学士(情報学)の取得が可能です。

 なお、学部が開設される2026年4月、事業創造大学院は開志創造大学へと名称変更いたします。

▼開志創造大学 情報デザイン学部(通信教育課程)の概要

・大学名:開志創造大学(2026年4月、事業創造大学院大学より名称変更)

・設置者:学校法人新潟総合学園(理事長 池田 弘)

・学長:黒田 達也

・学部:情報デザイン学部

・定員:入学定員 800人 3年次編入学定員 200人(※3年次編入学の受入れは2028年4月からを予定)

・授業料:250,000円(1年間あたりの金額)

▼オンライン大学説明会

【日程】

8月30日(土)

Zoomによるオンライン配信(ウェビナー形式)

【内容】

本学部スペシャルサポーター『Google Inc.』大石岳志さんによる

「世界を繋げるネットワークエンジニアの舞台裏とこれからの情報化社会を生き抜く術」

学びの内容などを紹介(学部の学びと将来像/学びやすい学費/サポート体制 等)

オンライン学修の疑問を解消スペシャル(オンラインでの学修方法/授業動画の紹介 等)

【申込方法】

以下よりお申し込みください(要予約)

※第一部、第二部、第三部、いずれかだけの申し込みも可能です。

お知らせ一覧へ戻る

オンラインで学べる開志創造大学のおすすめ情報

公式SNS 情報発信中!
SNSフォロワーに向けて
オンライン大学への進学や働きながら
キャリアアップを目指す為の情報発信をしています!