MENU

※設置構想中のため、掲載内容は予定であり、
変更になる場合があります。

2024.09.10
プログラミング入門

プログラミング入門まとめ《2024年》必要な準備や初心者におすすめの言語・学び方

IT化が進む時代の中で、プログラミングを学び、仕事に活かしたいと考える方は多いでしょう。

本記事では、プログラミングの概要、誰でもできると言われる理由、入門に必要な準備、初心者におすすめの言語と分野などについて解説しつつ、挫折してしまう理由や挫折せずに学び続けるコツについてもお伝えします。

プログラミング学習に興味があるけれど、何を学ぶべきなのか、学ぶために何を準備すれば良いのかわからないという方は、ぜひ最後までご覧ください。

プログラミングとは?

プログラミングとは、コンピューターの動作に必要な指示(=プログラム)を書く作業を指します。

プログラムとは、コンピューターに対して「AのときはBをする」と、実行して欲しい作業を指示するための文章です。

例えば、Webサイトで「ここにマウスが来たらメニューを表示する」と指示したり、ゲームで「ここをタップしたらトップ画面に戻る」と指示したりする文章がプログラムです。

プログラマーがプログラムを書いて指示することで、コンピューターは指示に沿って必要な動作ができるようになります。

プログラミングは誰でもできる?

プログラミングは一見難しそうな作業ですが、実は誰でも始めることができます。プログラミングが誰でも始められる理由には、以下のことが挙げられます。

・プログラミングを学び始めやすい環境が整ってきている
・初心者でも理解しやすい、学びやすい言語がある
・短期間で集中的に学習してしまえば、1つの言語をマスターすることも可能

ここでは、プログラミングが誰でもできる理由について解説します。

学習環境が整ってきている

プログラミングを学び始めやすい環境が整ってきています。

今までは、プログラミングを学ぶためにスクールに通ったり参考書を買ったりと、手間と初期費用がかかることが一般的でした。

しかし、最近ではWeb学習や学習アプリ、YouTubeの解説動画などが普及してきたことで学習を始めることに対するハードルがとても低くなっています。

近年では、2020年にプログラミング教育が小学校で必修化されるなど、学校教育に取り入れられるようになったこともあり、プログラミングは身近な知識になりつつあります。

YouTubeなどでは無料でプログラミングについて深く理解できるような動画も増えてきているため、お金をかけずに学ぶことも難しくはありません。

学習環境が整ってきていることで、誰でもプログラミングを学び始められるようになっています。

初心者でも学びやすい言語がある

プログラム言語の中には、初心者でも学びやすく理解しやすい言語があります。

プログラム言語にはさまざまな種類があり、学ぶ言語によってできることや作れるもの、難易度などが変わります。

その中でも初心者が理解しやすいものを選んで学習すれば、学習とテストを繰り返し実行することでモチベーションも維持しやすくなるためおすすめです。
初心者におすすめのプログラム言語と開発分野については、後述の「プログラミングの入門におすすめの言語と開発分野」で解説しています。

短期間で集中的に学習すればマスター可能

プログラミングは、短期間で集中的に学習してしまえばマスター可能です。

入門レベルで基礎的な知識全般は、2〜3ヶ月程度で身につけられます。さらに1つの言語に集中して学べば、簡単な業務がこなせるくらいのレベルまでマスターすることができるでしょう。

必ずしも学習に数年単位で時間がかかるわけではないため、まずは初めてみるのがおすすめです。

プログラミング入門に必要な準備

プログラミングを学びたいと思ったら、まずは準備をしましょう。プログラミングを学ぶときに必要な準備は以下の通りです。

  • プログラミング学習に使えるPCを用意する
  • インターネット環境を整える
  • テキストエディタ(※)などの開発環境を整える
  • プログラミング学習の目標・目的を明確にする
  • 学習するプログラミング言語を決める
  • 学習スケジュールを決める

準備の必要性や詳細について、以下で解説します。

※テキストエディタ:文字情報だけのファイル(=テキストファイル)を作成、編集、保存できるソフトウェアのこと

PCを用意する

プログラミング学習を始めるにあたって、PCは必須アイテムです。

タブレットでもプログラミングは不可能ではありませんが、操作性を求めたり、しっかり仕事ができるレベルまで学びたいのであればPCを用意しましょう。

MacでもWindowsでも構いませんが、実際に仕事をしている方にはMacが多いようです。

Apple製品向けのアプリ開発ができることや、仮想環境でWindowsも操作できること、プログラミング向けのサードパーティ(※)のツールが豊富であることなどがMacのメリットであるため、多くのプログラマーに選ばれていると考えられます。

※サードパーティ:他社製品に関連する製品やソフトウェアを販売する企業のこと、ここではApple以外の企業を指す

インターネット環境を整える

インターネット環境は、プログラミング学習に欠かせません。必ず環境を整えておきましょう。

インターネットは、環境構築や情報収集などに使います。Web開発をおこなうなら、なおさら必要です。

また、インターネットは高速かつ安定性の高い回線がおすすめです。

最近ではホームルーターを置いているご家庭も多いので、普段使っているWi-FiがあればPCを繋げられるように設定すればOKです。

開発環境を整える

開発環境とは、テキストエディタや統合開発環境(IDE)など、開発に必要なツールなどを指します。

テキストエディタはメモ帳などで代用することもできますが、無料で構わないので、できればプログラミングを記述するのに特化したアプリやソフトウェアをダウンロードしましょう。

また統合開発環境(IDE)とはプログラミングの内容を記述したりプログラムを生成したり、コードの不正を発見、修正するといった機能が1つにまとめられたものです。

既存の製品を購入することで、プログラミングに必要な環境をまとめて手に入れることができるのでおすすめです。

学習の目標・目的を明確にする

プログラミング学習を始める前に、目標や目的を明確にしておきましょう。

プログラミングを習得した後、何をしたいのかハッキリさせておくことでモチベーションを維持しやすくなる他、学ぶべき言語が決めやすくなるためです。

例えば、Web開発をしたい場合はJavaやJavaScript、PythonやPHPなどの言語が向いています。販売や人事管理などの業務システム開発などは、JavaやC言語などが向いており、ゲーム開発ではC++などの言語が向いています。自分の目標や目的に合った言語は何かを見つけることで、しっかりと学習を進められます。

なぜ学ぶのか、何を学ぶのか、学習を始める前に自分の中できちんと整理してみてください。

学習するプログラム言語を決める

目標が明確になったら、学習するプログラム言語を決めます。

前述したように、プログラム言語によって需要や開発の得意分野などが異なるため、自分の目標や目的にマッチした言語を選びましょう。

プログラミング言語の選択を間違えると、習得しても自分のやりたいことが達成できない可能性があります。

必ず自分の目的に合った言語を選び、学習を始めてください。

学習スケジュールを決める

学習スケジュールは、事前にある程度決めておきましょう。

例えば、「1年間で1つの言語を習得する」「3ヶ月後にはアプリを1つ開発する」など、期間と目標を立てて学習ペースを決めていきます。

学習スケジュールを決めておけば、学習ペースを一定に保ちつつきちんと学習時間を確保する意識を持てるでしょう。

細かく決めたい方は詳細に、ざっくり決めたい方は目標達成の期間だけでも決めておくのがおすすめです。

プログラミングの入門におすすめの言語と開発分野

実際の仕事現場でもよく使われる主要なプログラム言語と、開発分野について以下の表にまとめました。

プログラム言語読み方Web開発スマホアプリ開発業務システム開発ゲーム開発AI開発
Pythonパイソン
JavaScriptジャバスクリプト×××
Javaジャバ×
Rubyルビー×××
PHPピーエイチピー××××
Swiftスウィフト×××
Cシー××××
C++シープラスプラス(シープラプラ)×××

◎:おすすめ

○:開発可能

×:開発に不向き・できない

以下では、特に初心者におすすめな5つのプログラミング言語について解説します。

  • Python (パイソン)
  • JavaScript (ジャバスクリプト)
  • Java (ジャバ)
  • Ruby (ルビー)
  • PHP(ピーエイチピー)

自分がやりたいことと照らし合わせて、学ぶ言語を決める参考にしてください。

Python (パイソン)

Pythonは、最新のAI開発も可能なプログラミング言語です。AI開発が進む現代では、習得することで高い需要が得られるでしょう。

初心者でも覚えやすい文法が特徴で、コードが読みやすい上に、AIやアプリ開発ができるという大きなメリットがあります。

Pythonでは、Web開発、スマホアプリ開発、業務システム開発、AI開発ができます。
Pythonについては「Python入門編!初心者が覚えるべき基本操作を徹底解説!」「pythonで何ができるの?」で詳しく解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。

JavaScript (ジャバスクリプト)

JavaScriptは、Web上にアニメーションやポップアップメニューなどの動きを追加するための言語です。

できることが多く、世界で最も使われているプログラム言語であるためプログラマーを目指すなら避けては通れません。

とはいえ難易度が高いわけではなく、PCの基本機能で動かすことができ、意外にもシンプルな文法で視覚的に理解しやすいので、初心者にもオススメのプログラム言語です。

覚えてしまえば仕事の選択肢が広がるため、プログラマーを目指すならぜひ早めにマスターしましょう。

JavaScriptでは、Web開発やゲーム開発が可能です。
JavaScriptについては「≪初心者必見≫JavaScriptの勉強手順や実際に使えるコード例などまとめ」「JavaScriptとは?特徴・できることや学習方法などを徹底解説!」で詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。

Java (ジャバ)

Javaは、プログラミングに必要な基本的な部分を学ぶのに向いている言語です。

Javaを学ぶことで、他のすべてのプログラミングに共通する基礎知識を身につけられるので初心者におすすめです。

また技術的に安定しているため、使用者が多いことや仕事としても需要が高いことも特徴です。プログラミングの仕事をしたいと考えている方にもマッチします。

JavaはWeb開発、スマホアプリ開発、業務システム開発、ゲーム開発ができる言語であり、幅広い分野の開発ができます。

Ruby (ルビー)

Rubyは、まつもとひろゆき氏が開発した日本発のプログラミング言語です。日本人に理解しやすい文法が特徴です。

学習に必要な情報や書籍も日本語で書かれていることが多く、プログラミング初心者の方でも理解しやすいでしょう。

シンプルで記述量が少ないこと、汎用性が高いこと、記述の自由度が高いことなども特徴で、初心者におすすめの理由です。

Rubyは、Web開発やスマホアプリ開発といった初心者が目標とすることの多い2つをカバーできる言語であることもポイントです。

PHP (ピーエイチピー)

PHPは、Web開発で使われるスクリプト言語です。スクリプト言語とは、比較的読みやすく記述が簡単な言語のことを指します。

PHPが実行されるのはサーバーサイドであり、PHP対応のWebサーバーを用意する必要があります。

自動変換機能があること、配列の定義が簡単、ライブラリが充実しているといった特徴があり、初心者でも気軽に学習を始められるでしょう。

PHPは、Web開発に特化したプログラミング言語です。

プログラミングは挫折しやすい?その原因は?

プログラミングは誰でも始められる一方で、挫折しやすいというデメリットがあります。しかし、プログラミング学習を挫折してしまうことには理由があるため、事前に把握しておけば挫折を回避しやすくなるでしょう。

  • 何がわからないのかがわからず、学習が行き詰まる
  • 学習のモチベーションが維持できず、飽きてやめてしまう
  • 自分に合った学習方法がわからず、学習に対してストレスを感じる

ここでは、プログラミング学習を挫折してしまう原因と解決方法について解説します。

何がわからないのかがわからない

初心者によくあるのが「何がわかっていないのかが、わからない」という悩みです。

特に基本的なプログラミングの知識がないうちは、自分が何を理解できていないのかを調べることもできず、一気に気持ちが落ち込んでしまいます。

解決の糸口が見つけられないまま時間ばかりが過ぎていくと焦ってしまい、結局やる気が続かず挫折してしまうということも少なくありません。

スクールの先生や知り合いの有識者などに質問できるなら解決できますが、そういった人脈がない場合は掲示板を使うのもおすすめです。

プログラミング学習の悩みを質問できるWebサイトや掲示板は多数あるので、ぜひ活用して解決の糸口をつかんでください。

モチベーションが維持できない

特に独学の場合に多いのが、モチベーションが維持できず挫折してしまうパターンです。

モチベーションが維持できない場合、学ぶ目的が明確でないこと、面白さを感じる前に行き詰まる、質問できず問題を解決できないといった理由が考えられます。

まず学習を開始する前に自分の目標や目的を明確にすること、学習開始後は質問できる場所を確保しておくことでモチベーションを維持しやすくなります。

どうしてもモチベーションの維持に自信がない場合は、IT系の通信制大学やスクールを活用するのもおすすめです。

自分に合った学習方法がわからない

プログラミングを学ぶとき、自分に合った学習方法がわからないと挫折しやすくなってしまいます。

現在はプログラミング学習に役立つ教材や学習方法が多数あり、どれを選べば良いのかわからなくなってしまう方もいるでしょう。

書籍やWebサイトを読み込むのが良いのか、少しずつ記述と実行を繰り返していくのが良いのか、YouTubeで解説動画を見るのが良いのか、自分に合う学習方法を探すのは意外と難しいものです。

まずはざっとすべての教材に触れてみて、自分が最もストレスを感じない方法を基本の学習方法にするのが良いでしょう。

プログラミングを挫折せずに効率的に学ぶコツ

プログラミングを学ぶとき、挫折しないために覚えておきたい5つのコツがあります。

  • プログラミング学習の3原則
  • たくさんメモを取って活用する
  • 検索ツールをしっかり活用する
  • 正しい質問方法で欲しい回答を得る
  • 集中力を高める工夫をする

それぞれ詳しく解説します。

プログラミング学習の3原則を心得る

プログラミング3原則は、初心者からプロまで共通するものです。常に心に留めておきましょう。

  1. 丸暗記しない
  2. 理解し把握する
  3. 発信する

基本的な文法を覚えるのは大切ですが、書籍やWebサイトに掲載されている内容を丸暗記するのはやめましょう。思考の自由度が下がり、応用しづらくなるためです。

丸暗記ではなく理解し、把握することが大切です。「なぜこの処理をこう指示するのか」自分が説明できるようになることを目標にして、学習内容を1つずつしっかり理解していってください。

また理解し把握した内容や、理解できない内容はSNSなどで発信すると反応を得られることがあります。ヒントを得たり理解を深めたりできるので、学習内容に関する発信も積極的におこないましょう。

たくさんメモを取る

学習中は、たくさんメモを取るようにしてください。メモを取り活用すれば、必要な知識にサッとアクセスできます。

プログラミング学習でしっかりメモを取っていくことで、開発を実践するときに重要なポイントをすぐにチェックできるようになります。

手書きのメモでも良いですし、デジタルツールを活用し、メモを取って検索できるようにするのもおすすめです。

検索ツールを活用する

プログラミング学習では、疑問点を調べたり情報収集をしたりするためにネットの検索を使う場面があります。

以下のような検索テクニックを知っていると、必要な情報にたどり着くのを早められるためぜひ知っておきましょう。

Google検索で有効な検索ワード効果
“○○”○○に完全一致するワードを含むページを検索する
-△△△△を除外して検索する
○○ OR △△○○または△△を含むページを検索する
intitle:××××をタイトルに含むページを検索する

またGoogle検索には検索ツールがあり、言語や期間などを指定できます。

検索結果のページで「ツール」を選択すると、各項目のプルダウンや詳細検索のボタンが表示されるので、活用して検索結果の精度を高めましょう。

特に期間を指定すると、最新の情報を獲得しやすくなります。

正しい質問方法を知る

行き詰まったときに有識者や掲示板に質問を投稿するなら、正しい質問方法を知っておく必要があります。質問が上手く伝わらないと、自分が求める回答が得られないためです。

プログラミング学習に関する質問をするときは、以下のような内容をきちんと伝えましょう。

①タイトル:1行で簡潔に記載

②期待する動作:求める動作を箇条書きで記載

③エラーの内容:エラーメッセージを添えてエラー内容を記載

④該当箇所:関連すると思われるソースコードを記載

⑤試したこと:既に試したことを時系列で記載

また、何がわからないかがわからない場合は、以下のような形で質問すると伝わりやすくなります。

①タイトル:1行で簡潔に記載

②目的:何をしたいのか明確に記載

③期待する動作:求める動作、状態を記載

④わからないこと:悩んでいる内容を記載

質問する際は、なるべく具体的かつ明確に内容を記載することが大切です。正しい質問方法を身につけ、欲しい情報を得られるようにしましょう。

集中力を高める

集中力を高めることで、効率的に学習を進めることができます。

プログラミング学習において、集中力を高めるには簡単な作業から始めること、作業に制限時間を設定することの2つが大切です。

いきなり難しいことから始めると集中力が切れやすくなるため、最初は簡単で理解しやすい内容から始めるのがおすすめです。

また作業に時間制限を設けることも、集中力を高めることに繋がります。タイマーをかけるなどして、明確に時間制限を設定すると「時間内に終わらせるぞ」という意識が生まれ、自然と集中力が高まります。

ITを基礎から学ぶなら、開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)

開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)は完全オンラインで卒業できる通信制大学です。

一度も大学に通わずに、「学士(情報学)」の取得が可能です。

授業は1回15分のオンデマンド授業のため、場所を問わず、スキマ時間を活用して自由に学修を進めることができます。

「先端ITコース」「ビジネスITコース」の2つの履修モデルから、自分のなりたい将来像に合わせてどちらかを選択して学ぶことができます。

情報技術の基礎から学べるため、プログラミング初心者の方でも安心して学び始めることができます。サポート体制も充実しており、分からないことがあれば原則24時間以内に回答がくるチャット形式でいつでも質問ができます。

通信制大学に入って本格的に学び直しをしたいけれど、経済的な面で余裕がなく、補助金や助成金がもらえないと現実的に厳しいという方も多いと思います。

ですが、開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)は年間学費25万円と、とても学びやすい学費設定のため、社会人の学び直しにぴったりです。

学び直しにかかる費用をなるべく抑えつつ、将来活かせるスキルを身につけたいという方は、開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)がおすすめです!

まとめ

まとめ

プログラミングとは、IT化が進む現代で学校教育にも取り入れられている学習内容です。コンピューターに指示するための言語を記述することで、Webサイトやツールなどが正しく動作するように設定していきます。

プログラミングにはさまざまな種類の言語があり、Python、JavaScript、Java、Ruby、PHPなどの比較的シンプルで簡単なものが初心者向けです。

PCや開発環境を整えて、目的に合った言語の学習を始めましょう。

プログラミングにはWeb開発、スマホアプリ開発、業務システム開発、ゲーム開発、AI開発などの分野があり、それぞれ得意とする言語が異なります。何をしたいのか明確にしたうえで、目的を達成できる言語を選択して学ぶことが大切です。

またプログラミング学習に挫折はつきものです。しかし、事前準備として目標や目的を明確にしたり、学習スケジュールを決めたりしておけばモチベーションは維持しやすくなります。

さらにプログラミング学習を挫折しないためのコツも抑えて学習すれば、最後までやり遂げることができるでしょう。

プログラミングに興味がある方は、本記事を参考にしてぜひ最初の一歩を踏み出してみてください。

一覧へ

おすすめコンテンツ

公式SNS 情報発信中!
SNSフォロワーに向けて
オンライン大学への進学や働きながら
キャリアアップを目指す為の情報発信をしています!