
就職・キャリア支援CAREER UP
幅広い業界で
活躍できる人材に。
未来の選択肢が広がります。

卒業後の選択肢は無限大

応募可能な職種の広がり 本学部を卒業すると大学卒業の証である「学士」を取得できるため、大卒を応募条件とする求人にも挑戦できるようになります。企業によっては大卒が必須とされる場合もあり、これまで応募できなかった職種にもエントリーが可能になります。その結果、将来の進路として選べる職業の幅が大きく広がります。

専門性を高める進学の道も 本学部で学び「学士」を取得することで、より深く学びたい方は大学院への進学も可能となります。本学には経営や起業について学べる専門職大学院があり、修了するとMBA(経営管理修士)の取得も可能です。本学部卒業後の進路の一つとして、この専門職大学院への進学を目指すこともできます。

IT人材の需要と安定した雇用 IT業界は成長を続けており、今後も市場規模の拡大が見込まれています。そのため、幅広い業界でITやデジタルスキルを持つ人材のニーズが高まり、雇用の機会も日々増加しています。こうした背景から、IT分野の知識や技術を身につけることで、将来にわたって安定して働くことができる可能性が広がります。

高い給与水準と収入アップへの期待 IT人材の需要が高まる一方で人手不足が続いており、その影響でIT業界全体の給与水準は高めに設定されています。一般的な職種と比べても収入が高い傾向にあり、資格手当などの制度が充実している企業も多く存在します。スキルの向上や経験の積み重ねにより年収アップも見込めます。

幅広い業界での活躍 ITスキルは多くの分野で応用できるため、現在ではあらゆる業界でITやデジタル技術を活用した取り組みが進んでいます。そのため、IT・デジタル人材はIT企業だけでなく、多くの業界・企業での活躍が期待されています。本学部で培った高度な知識を活かし、社会に貢献できる人材を目指すことができます。

柔軟な働き方が可能に エンジニアやプログラマなどのIT系職種は、パソコンなどの端末があればどこでも仕事ができるため、リモートワークを導入している企業も多くあります。満員電車での通勤が不要になるだけでなく転勤も少なく、地方に住みながら首都圏の企業で働くこともでき、自由度の高い多様な働き方の実現も可能です。

これまでにない価値を創造する力 IT人材には、新しい発想や解決方法を考え出す「創造力」や「発想力」が求められています。革新的なアイデアによって、これまでにない製品やサービスやビジネスの形が生まれ、それが新しい価値となって社会に広がっていきます。その力を活かして新しい価値をつくり出していくことが可能です。

自分らしい働き方を実現 IT人材は需要が高く、リモートワークを導入している企業も多いため、場所を問わず働きやすい業界です。転職や引っ越し、結婚・出産などライフスタイルの変化にも柔軟に対応でき、在宅勤務が可能なため子育てとの両立もしやすくなります。一人ひとりに合った働き方を選べる点も、大きな魅力です。
就職・キャリア支援の特長
安心の就職サポート 定期的に教員と情報を共有しながら進路について相談できるため、安心して就職活動に取り組めます。また、企業から学生に向けてオンラインで直接求人情報を届ける「キャリタスUC」というクラウド型サービスの導入も予定しており、最新の情報をすぐに受け取れる環境が整っています。就職に不安がある方も、しっかりとした支援のもとで安心して学修を進めることができます。
サポート体制に関するFAQ
社会で役立つスキルを養う
『PBL授業』
グループ企業と連携し、実際の業界課題に取り組むプロジェクト型授業を行います。オンラインで進めるため、相手に伝わる文章を書く力が養われます。PBL授業を通じて、論理的に考えを整理し表現する力が身につき、ビジネスシーンでも活かすことができます。課題に取り組む中で、課題発見力や実践力、課題解決力、思考力、応用力、表現力といった社会人としての基礎力も身につきます。