MENU

※設置認可申請中のため、掲載内容は予定であり、
変更になる場合があります。

2025.06.06
お知らせ

4月の特別講演「AI時代を生き抜くバックエンドエンジニアの思考と実践」

2025年4月26日(土)、オンライン大学説明会の第一部にてスペシャルサポーターの服部魁人(かいと)さんをお招きし、「元アプリ開発少年が考える、AI時代を生き抜くために学生時代にするべきこと」というテーマでご講演いただきました。

服部さんは、LINEヤフー株式会社でバックエンドエンジニアとして、ネットショッピングにおける購入情報の管理やカート機能の設計など、 ユーザーには見えない部分の根幹を担い、安定したサービス運用を支えています。

講演では、学生時代にプログラミングに苦手意識を持ちながらも、友人の誘いで参加したプログラミングコンテストをきっかけに、開発の面白さに目覚めたエピソードなどを語られました!

学生時代に開発したソフトについて紹介している様子

さらに、英語に不安を感じながらも挑戦したシリコンバレーへの留学では、 “プログラミング言語”という共通の言語を通じて、世界中の仲間とともにモノづくりに取り組んだ貴重な体験も語られました。こうした経験の積み重ねが、エンジニアとしての原動力になっているそうです。

また、AIの進化についても、現場の実感を交えてお話いただきました。日々の業務でChatGPTなどのAIツールを積極的に活用しており、「AIは仕事を効率化し、助けてくれるツール」と述べられました。特にプログラミング分野では、コード生成や自動補完機能の進化により、エンジニアの生産性が飛躍的に向上しているとのことでした。

エンジニアは楽をするために、効率化の道を探し続ける生き物。だからこそ、新しい技術を柔軟に取り入れることが生き残るための鍵」という言葉は、これから情報技術について学ぼうとする皆さんにとって、大きな示唆となったように思います。

参加者された方からは「第一線で活躍している方の話を聞けて、自分の将来の指針になった」「英語ができなくても、プログラミング言語で世界の人と関われるという話が新鮮でした」「怖いイメージもあったAIですが、使いこなすことが大事だとわかりました」といった感想が多数寄せられました!

服部さんの講演は本学部特設動画サイトにて配信中です。
当日見ることができなかった…!という方や気になる方はぜひご覧ください💁

お知らせ一覧へ戻る

おすすめコンテンツ

公式SNS 情報発信中!
SNSフォロワーに向けて
オンライン大学への進学や働きながら
キャリアアップを目指す為の情報発信をしています!