MENU

※設置構想中のため、掲載内容は予定であり、
変更になる場合があります。

2024.10.25
プロジェクトマネジメント

プロジェクトマネジメントとは何?実施のメリットや必要なスキル、資格を解説

システム開発やアプリケーション開発では、プロジェクトチームを結成して進めていくことが少なくありません。そんなときに重要なのが「プロジェクトマネジメント」です。

プロジェクト管理や情報共有など、プロジェクトの進行にとって重要な役割を指します。

本記事では、プロジェクトマネジメントの概要、「プロダクト」や「タスク」との違い、プロジェクトマネジメントが必要な理由、メリットやプロジェクトマネジメントを行う役職、職種・手法、必要なスキルや資格などについて、それぞれ解説します。

プロジェクトマネジメントについて理解を深めたい方やプロジェクトマネージャーを目指す方はぜひ最後までご覧ください。

目次

プロジェクトマネジメントとは何?

プロジェクトマネジメントとは、プロジェクトを成功させるために必要な計画を立てたり、管理したりすることです。

いつまでにどの段階まで実施するのかを明確にし、逆算してプロジェクト全体のスケジュールを立てることも役割の1つです。

また、スケジュール管理の他にもヒューマンリソース、品質、コストといったプロジェクトに関するあらゆる要素を取りまとめて、管理することもプロジェクトマネジメントに含まれます。

「プロジェクト」と「プロダクト」「タスク」の違い

チェックリストにチェックする

「プロジェクト」に似た言葉である「プロダクト」や「タスク」には、それぞれ異なる意味があります。

まず「プロジェクト」には、特定の目的のために必要な業務や計画が含まれ、明確な期限が定まっている活動であるという意味があります。

一方「プロダクト」は、製品や成果物のことを意味する言葉です。「プロダクトマネジメント」は製品を主軸とした業務の管理を指し、製品が市場にある限りマネジメントが継続されます。

「タスク」は、やるべきことを指す言葉であり、一つひとつの作業を示す言葉です。「タスクマネジメント」は作業ごとの内容や目的、優先順位を整理して進捗状況を管理することを指します。

プロジェクトマネジメントが必要とされる理由

プロジェクトマネジメントが必要とされる理由は、プロジェクト全体を円滑に進め、最終的な目標を達成する=成功させるための要であるといえるからです。

プロジェクトマネジメントではプロジェクトのスケジュール管理や進捗管理、タスク管理などがおこなわれます。

プロジェクトマネジメントがいい加減だと、プロジェクトに遅れが生じたりトラブルに対応できなかったり、最悪の場合、プロジェクトの失敗に繋がったりするリスクがあります。

プロジェクトをスムーズに進め、最終的に成功させるためにはプロジェクトマネジメントが必要不可欠です。

プロジェクトマネジメントをおこなうメリットとは?

プロジェクトマネジメントをおこなうメリットには、以下のようなことが挙げられます。

  • 明確な目標をチーム全員で共有できる
  • 方向性が定まりスムーズな情報共有ができる
  • 問題や課題の早期発見ができる
  • 適切な管理によりチームメンバーが混乱しない
  • 無駄なく効率的な仕事が可能になる
  • コミュニケーションが取りやすくなりチームの足並みが揃う

チーム全体の管理が適切におこなわれることで、情報共有や問題の早期発見、効率化などさまざまなメリットがあります。

大規模なプロジェクトはもちろん、小規模プロジェクトであってもマネジメントは欠かさずおこなうと良いでしょう。

プロジェクトマネジメントをおこなう役職や職種

プロジェクトマネジメントをおこなう役職や職種には、「プロジェクトマネージャー(PM)」と「プロジェクトリーダー(PL)」がいます。

また、個人ではなく組織でおこなう場合は「PMO(Project Management Office)」がプロジェクトマネジメントを担います。

ここでは、プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー、PMOについてそれぞれ確認しましょう。

プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの総責任者を指します。

プロジェクトの目標設定、スケジュール管理、メンバー選定、進捗管理など、常に判断や決定を求められる重要な立場です。また、問題が起きたときには責任者として対応することも求められます。

プロジェクトリーダー(PL)

プロジェクトリーダーは、プロジェクトを導く立場の人物です。

責任者であるプロジェクトマネージャーとは異なり、積極的にプロジェクト全体を動かす役割を担っています。

プロジェクトリーダーは、必要な行動を起こしプロジェクトを押し進めるポジションではあるものの、その判断や決定はプロジェクトマネージャーがおこないます。

PMO(Project Management Office)

PMOは、企業や組織においてさまざまなプロジェクトマネジメントの支援をおこなう部門やチームを指します。

企業内に設置されているケースもあれば、外部の専門組織に委託するケースもあります。

また、PMOによるプロジェクトマネジメント研修などをおこなう場合もあり、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダー育成に活用されることもあります。

プロジェクトマネジメントの手法

プロジェクトマネジメントにはさまざまな手法がありますが、以下が代表的な手法としてよく知られています。

手法概要
PMBOK(ピンボック)プロジェクトを5つのプロセスに分割し、やるべきことを明確化する
ガントチャートプロジェクトを分割してタスク化し、進捗状況を可視化する手法
PERT(パート)図タスクや作業の処理順序、関係を図示化する
CCPM(シーシーピーエム)スケジュールや予算の設定を最低限にし、プロジェクトに余裕を持たせる
WBS(ダブリュービーエス)プロジェクトを細分化し、構造化する

それぞれの手法について、以下で詳しく解説します。

PMBOK(ピンボック)

PMBOKは、1980年代にアメリカでできたプロジェクトマネジメントの手法です。現在は、世界各国で使用されています。

PMBOKでは目標達成のためのプロセスも含めてコントロールし、スケジュール、品質、コストなど10の知識エリアと5つのプロセスでプロジェクトを管理します。

知識エリアごとに立ち上げ、計画、実行、監視・管理、終結の5つのプロセスに分割し、プロセスごとのやるべきことを明確化できるのが特徴です。

ガントチャート

ガントチャートでは、大規模プロジェクトを小さなタスクに分割し表にして管理します。

ガントチャートでは以下のような表を作成し、進捗状況などを示します。

上記のように、各作業について、日付ごとに進捗状況(ピンク、紫、水色)や締め切り日(赤)を示すことができます。必要な作業や状況に応じて縦軸、横軸、グラフの色を設定しましょう。

作業の開始日や終了日、進捗状況を一覧で確認できるため情報共有にも向いています。

PERT(パート)図

PERT図は、別名アローダイアグラムとも言い、プロジェクトに必要なタスクの処理の順序関係を図にする手法です。工程同士の関係を明らかにできるため、重要な工程を見極めたり優先するべき工程を洗い出したりできます。

【例】

出典:PERT(パート)図とは/図解で思考整理|Future CLIP/富士フイルム 

CCPM(シーシーピーエム)

CCPMは、各工程やタスクにかかる時間にあらかじめ設定していた時間的な余裕(=「バッファ」と呼ぶ)を取り除き、最短作業時間を割り出してスケジュールを組む手法です。取り除いたバッファは別でまとめておき、各工程で時間が足りなくなった場合に補填する手法なので、あらかじめ余裕のある状態でプロジェクトを進めるよりも、全体として作業時間を短縮しやすくなります。

また、進捗具合とバッファの残り具合を確認しながらプロジェクトを進められるため、全体のスケジュール管理がしやすいと言われています。

WBS(ダブリュービーエス)

WBSは、プロジェクトの開始前にすべてのタスクを洗い出し、管理しやすいレベルに細分化して樹形図にまとめる手法です。

どの工程で何をするべきなのか、初期のうちにチーム全員で把握できることや優先順位を決められることがメリットです。

WBSにプロセスをくわえると、ガントチャートになります。

【リスト形式の例】

作業(担当)開始日期限期間
作業A(田中)9月1日9月7日7日
作業B(佐藤)9月4日9月11日7日
作業C(鈴木)9月6日9月14日8日

プロジェクトマネジメントの失敗原因とは?

目標を達成できなかった、思ったよりも成果が得られなかった、作業が予定通りに完了できなかったなど、プロジェクトマネジメントの失敗には以下のような原因が考えられます。

  • 目標が具体的に示されていなかったため、チーム全体の認識にズレがあった
  • スコープクリープ(=プロジェクトの目的が途中で変更となり、想定以上の作業を抱えてしまうこと)が発生した
  • 実現の難しい目標を立ててしまったために作業が追いつかなかった
  • 予算、人員、時間、ツールなどの必要なリソースが不足してしまった
  • コミュニケーション不足により情報共有が適切におこなわれなかった
  • 作業の遅延があったにもかかわらず、スケジュールを見直さなかった
  • チーム全体で共有するべき情報がまとめられておらず、情報共有が不完全だった

失敗の原因は、小さなズレや変化から膨らむことが少なくありません。そのため、プロジェクトの進行中は細かな変化にも注意し、こまめな情報更新や共有が求められます。

プロジェクトマネジメントをおこなう際の注意点

プロジェクトマネジメントをおこなう際は、以下のような注意点をおさえることで失敗を回避しつつ、きちんとプロジェクトを管理できます。

  • 目的達成に必要な計画やタスクは慎重に検討する
  • コミュニケーションや情報共有は細かくおこなう
  • プロジェクトのリスクを把握し適切に対策する
  • 小さな問題にも早急に対応する

プロジェクト達成のために必要な計画、タスク、各作業の担当者などの情報は細かく共有し、チームメンバー内での認識を統一しましょう。

また、リスクについてもきちんと把握し、問題が起きれば早急に対処することも大切です。

プロジェクトマネジメントを成功に導くためのポイント

プロジェクトマネジメントを成功させるには、次のようなポイントをおさえましょう。

  • プロジェクトのゴールを明確にする
  • 現状を正しく把握する
  • 意思疎通のためのコミュニケーションを怠らない
  • 目的達成に必要な計画をきちんと立てる
  • タスクと進捗を可視化して把握する
  • チームメンバー1人ひとりの役割を明確にする

それぞれ詳しく解説します。

ゴールの明確化

すべてのプロジェクトにはゴールがあり、それを明確化することで成功率は大幅にアップします。

クライアントが達成したい目的や目標をきちんとヒアリングし、明確にしておくことで各工程や要件の重要度などが見えてくるでしょう。

あくまでシステム開発は手段であり、最終的な目標はクライアントの要望を叶えることである点をおさえておいてください。

ゴールを明確化し、タスクや工程を見極めるのは要件定義の段階でおこないます。

要件定義については「要件定義」で詳しく解説しているため、併せてご覧ください。

現状把握

プロジェクト成功のためには、現状を正しく把握することが欠かせません。

また、プロジェクトの目的を明確にしたり、計画を立案したりするためにも、現状を把握することは重要です。

クライアントの要望から開発する要件を洗い出すとともに、現行システムについてきちんと把握し、抱えている課題について理解するよう、心がけましょう。

コミュニケーション

プロジェクトチームには、工程や状況、要件に応じて複数のメンバーが参加します。

情報共有を密におこないつつプロジェクトをスムーズに進めるには、メンバー同士やプロジェクトマネージャーとメンバー、チーム、営業、クライアントなど、あらゆる人とのコミュニケーションが円滑に取れることが重要です。

プロジェクトマネジメントでは、プロジェクトに関わる人々が情報を共有しやすく、常に適切なコミュニケーションがとれる状況を作ることも大切であることを覚えておきましょう。

計画立案と遂行

プロジェクトを進めるにあたって、必要な計画を立案して遂行することもプロジェクトマネジメントを成功させるポイントです。

明確にしたゴールに向け、必要な工程やタスクをきちんと可視化してスケジュールを立てましょう。

また、プロジェクトの計画は定期的に見直して調整することも大切です。遅れや漏れがないかこまめに確認しておくことで、問題が手遅れになる前に対処できるでしょう。

タスクと進捗の可視化

具体的なタスクと進捗状況は、可視化して常にチェックできるようにすることでプロジェクト管理がしやすくなります。

タスクと進捗を一覧にして見える化し、共有できる環境を整えて管理しておくと、メンバー間の情報共有もスムーズになるため、進捗の遅れや問題が起きたときに各自が報告しやすくなります。

役割の明確化

プロジェクトチームにはさまざまな人が関わっており、それぞれに割り振られた役割があります。

それぞれが担う役割を明確にしておくことで責任の所在が明らかになるため、課題や問題に対して必要な行動を取りやすくなります。

また一人ひとりが責任感を持って作業にあたることができたり、集中して自分のやるべき役割に取り組めたりといったメリットもあるため、早い段階で役割を明確にしておくと良いでしょう。

プロジェクトマネジメントをおこなう際に求められるスキル

プロジェクトマネジメントをおこなう際には、以下のようなスキルが求められます。

  • 業務を円滑に進めたり情報共有を正しくおこなったりするためのコミュニケーションスキル
  • プロジェクトを進めるなかで問題を発見し分析できるスキル
  • 品質、コスト、納期(QCD:Quality Cost Delivery)を踏まえプロジェクトを適切に管理するスキル

コミュニケーションスキル

チーム内はもちろん、他部署、上層部、クライアントなど、プロジェクトに関するすべての人と関わるうえで必要とも言えるコミュニケーションスキルは、プロジェクトマネジメントにおいても重要な能力の1つです。

人と常にコミュニケーションを取りながら情報を整理し、管理する立場であるプロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーには、ハイレベルなコミュニケーションスキルが求められます。

問題発見・分析スキル

プロジェクトマネジメントでは、問題発見と分析スキルを持っていることで作業の効率化や問題を回避することに大きく貢献できます。

問題が発生したとき、有効な手段で解決するには問題を正確に把握し分析することが必要です。

また、問題発生時だけでなく、プロジェクト全体の無駄を発見し分析することで作業の効率化を図り、より高いレベルのプロジェクトマネジメントができるでしょう。

QCD(Quality Cost Delivery)管理スキル

QCDは、プロジェクトマネジメントにおいて重要な考え方の1つであり、QCD管理スキルはプロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーに求められる能力です。

QCDとは、Quality(品質)、Cost(コスト)、Delivery(納期)の頭文字をとったもので、プロジェクトに科された条件を指します。

プロジェクトマネジメントには、与えられた条件下で最大限のパフォーマンスを発揮すること、最良の結果をもたらすことが常に求められていることを覚えておきましょう。

プロジェクトマネジメントに関する資格2選

プロジェクトマネジメントに関する資格では、以下の2つがあります。

  • プロジェクトマネージャー試験(PM)
  • プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル(PMP)

プロジェクトマネジメントについて体系的に学びたい方や、プロジェクトマネージャーを目指している方は取得しておくと良いかもしれません。

プロジェクトマネージャー試験(PM)

プロジェクトマネージャー試験は、開発プロジェクトでのマネジメント業務を単独でおこなえるスキルと知識を持つことを証明する国家資格です。

認知度が高いこと、国家資格であることから、キャリアアップにも役立つでしょう。

資格取得を通して、プロジェクトマネジメントにおいて重要なポイントや基本的な考え方などを身につけられます。

公式サイト:プロジェクトマネージャ試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル(PMP)

プロジェクトマネジメント・プロフェッショナルは、プロジェクトマネジメントに関する国際資格です。国家資格ではないものの、ハイレベルなプロジェクトマネジメントスキルを証明できます。

プロジェクトマネージャー試験よりも国際的な評価基準の試験で、IT、建設分野を中心に多くの業界で注目を集めています。

公式サイト:PMP®資格について | 一般社団法人 PMI日本支部

プロジェクトマネージャーに必要なスキルを身につけるなら、開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)

開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)は2026年4月開設予定の通信教育課程の学部です。完全オンラインで大学を卒業することができ、卒業時には大学卒業の証である「学士(情報学)」が取得可能です。

授業は全てオンデマンド(事前録画型の動画視聴)でおこなわれ、その中でも特徴的な授業の一つである『PBL演習』ではさまざまな企業と連携して、実際のビジネス現場での課題を扱い、その解決を目指していくことで「実践力」や「課題解決力」などが身につきます。

PBL演習では学生同士でプロジェクトを立ち上げ、チャットでディスカッションをおこないます。オンライン上でディスカッションをおこなうため、自分の意見を相手に伝えるのが直接会話をするよりも難しくなりますが、その分、「課題解決力」や「思考力」「表現力」などが身につきます。

実際のビジネス現場でプロジェクトが立ち上がった場合、一人ひとりプロジェクト内での役割が与えられます。その中にはプロジェクトの総責任者であるプロジェクトマネージャーがいます。

いきなりプロジェクトマネージャーを目指すのは難易度が高いですが、情報デザイン学部の実践的なPBL演習を通して、プロジェクトにどのような立場の人がいて、それぞれどのような役割を担っているのかも同時に知識を深めることができます。

社会全体で必要とされているITスキルを身につけることはもちろん、ビジネス現場における課題解決や、プロジェクトの進行など、実践的に学んでみたいという方は、開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)がおすすめです!

まとめ

プロジェクト全体の責任を持ち、判断や決定をおこなうことを指す「プロジェクトマネジメント」。

プロジェクトマネジメントはプロジェクトの目的達成や、その手段について適切に計画を立てるために重要な役割です。プロジェクトマネジメントをおこなわないと重大なリスクを放置してしまったり、クライアントとの認識のズレによるトラブルが起きたりといった問題に発展する可能性が高まります。

プロジェクトマネジメントを適切におこなうことで、プロジェクトを円滑に進めたり問題を早期発見・解決できたり、効率的な進行ができたりといったメリットがあります。

そのため、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーには、プロジェクトを確実に成功へ導くために尽力することが求められるのです。

プロジェクトマネジメントにはPMBOK(ピンボック)、ガントチャート、PERT(パート)図、CCPM、WBSといった代表的な手法があるため、それぞれの特徴やメリットについて理解しておくと管理がスムーズにおこなえるでしょう。

プロジェクトの失敗を回避し成功に導くためには、情報共有を適切におこなうこと、ゴールを明確にすること、問題を早期発見し対処すること、QCDを管理することなどがポイントとなります。

資格取得などを通してプロジェクトマネジメントに必要なスキルを身につけ、プロジェクトを成功へ導けるプロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーを目指しましょう!

用語集の記事一覧へ

おすすめコンテンツ

公式SNS 情報発信中!
SNSフォロワーに向けて
オンライン大学への進学や働きながら
キャリアアップを目指す為の情報発信をしています!