MENU

※設置構想中のため、掲載内容は予定であり、
変更になる場合があります。

2024.06.21
プログラマー

プログラマーとは?仕事内容や必要な資格、未経験からなるために必要なスキルを簡単に解説

IT化が進む現代では、仕事選びの中でプログラマーに興味を持つ方も少なくないでしょう。中には、フリーランスのプログラマーを目指したいと考えている方もいるのではないでしょうか?

本記事では、プログラマーの仕事内容、必要な資格、未経験から必要なスキルを身につける方法、平均的な年収について解説します。

プログラマーになりたいと考えている方、プログラマーの仕事に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

プログラマーとは

クエスチョン

プログラマーとは、プログラム言語を扱いさまざまなシステムを構築したりソフトウェアを作ったりする仕事、またその仕事に就いている人を指します。

プログラマーが作るシステムやソフトウェアは、物流や金融といった企業内で使われるものやスマホ、PC、各種家電など身近なものまで幅広いシーンで使われます。

プログラマーの中でも、人によって扱える言語はさまざまです。仕事では、修得している言語のプログラミングをおこないシステムやソフトウェアの開発に携わります。

プログラマーの仕事内容

チェックリスト

プログラマーの主な仕事は、システムエンジニアが作成した設計書に沿ってプログラミングをおこなうこととシステム上のバグを発見し修正することの2つです。

多くの方は、プログラマーといえば設計書をもとにプログラミングする姿をイメージするのではないでしょうか?設計書をもとにプログラミングをおこなうのは、確かにプログラマーの主な仕事です。

ただし、プログラマーにはもう1つ重要な役割があります。最初のプログラミングが終わったあと、テストを経てバグを発見したり、修正をしたりするのもプログラマーの仕事です。

設計通りのプログラミングと、プログラムのバグを見つけて修正するのがプログラマーの仕事であると覚えておきましょう。

以下、プログラマーの種類、システムエンジニアとの違い、プログラマーのやりがいの3点について解説します。

プログラマーの種類

プログラマーにもさまざまな種類があり、担う役割や活躍の場は異なります。

プログラマーの種類主な現場・分野の例
Web系Webサイトやデータベースの構築
組み込み・制御系家電製品や電子機器の制御プログラム
パッケージアプリケーション系PCで使うアプリケーション
社内システム系自社システムの構築・運用
設備制御系交通機関や工場などの設備に関する制御システム
オープン・オンライン系Web関連のシステム開発、サーバーのシステム構築
汎用系クレジットカードや金融機関のシステムで使われるメインフレーム開発
通信系ネットワーク機器など通信関連のプログラム

プログラマーの中でも専門とする、または扱える分野は人によって異なります。幅広く対応できるプログラマーもいれば、特定の分野を極めるタイプのプログラマーもいます。

実際にプログラマーになりたいのであれば、どんな仕事に携わりたいのかなども具体的に考えてみる必要があります。その上で、必要なプログラム言語の修得をすると良いでしょう。

プログラマーとSEの違い

プログラマーと混合されがちな職業に、システムエンジニア(SE)があります。

プログラマーは、プログラム言語を用いてプログラミングをおこなう専門職です。

一方で、システムエンジニアは仕様書や設計書の作成〜運用・保守まで幅広い仕事を担当するため、別の職業として認識しておきましょう。

システムエンジニアについては、「 システムエンジニア 仕事内容 」で詳しく解説しています。

プログラマーのやりがい

プログラマーとして働くことのやりがいは、「自分が携わったシステムやソフトウェアが多くの人の役に立つこと」です。これはプログラマーの種類や分野を問わず共通しているやりがいと言えるでしょう。

プログラマーになるためには

Howto

プログラマーを目指す方、興味がある方に向けて、以下の2点についてお伝えします。

  • プログラマーは未経験からでもできる仕事である
  • プログラマーに求められる適性は、学ぶ姿勢を崩さないことや論理的思考ができること

それぞれ詳しく解説します。

プログラマーは未経験でもなれる?

プログラマーは、未経験からスタートしてもなれるものです。

プログラマーになるために必要な資格や学歴はなく、独学でプログラマーとして働けるレベルまで成長することも不可能ではありません。ただし、専門的な知識やスキルが求められる仕事であるため効率的に学ぶには専門機関を利用するのがおすすめです。

情報系の通信制大学、専門学校、オンラインスクールなど、専門的な分野を学べる場所を活用すればより早く、確実にプログラマーとして働ける未来へ進んでいけるでしょう。

プログラマーになるために必要な資格は?

プログラマーになるためには、資格も学歴も特別な指定はありません。

とは言え、IT業界に携わるのであれば持っておくと良い資格はあるため、チェックしておくのもおすすめです。

IT業界でおすすめの資格は「 おすすめのIT資格の一覧!難易度と勉強方法を解説 」で詳しく紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

プログラマーに求められる適正は?

プログラマーに求められる適性には、以下のようなことが挙げられます。

  • 新しい情報や技術に前向きで、積極的に学ぼうとする
  • 日々コツコツと継続的な学習ができる
  • 自分の請け負った作業に集中して取り組める
  • 論理的思考ができ、仕事の計画をしっかり立てられる

プログラマーは締め切りや要望にしっかり応えなければならない仕事であり、緊張感やプレッシャーがつきものです。そんな中で論理的思考ができ、焦らずしっかり集中して取り組めるのはプログラマーとしてメリットになります。

また、常に新たな情報や技術が増えるIT業界では学習意欲があること、継続的に学び続けられることも重要な素質と言えます。

プログラマーやSEの年収は?

年収

プログラマーの年収は、企業、扱える言語などさまざまな条件によって異なります。

ここでは、プログラマーやSEの平均年収を年代別に紹介します。

年代平均年収
20代375万円
30代494万円
40代581万円
50代~607万円

全年代を通してやや高めの平均年収となっています。

仕事をこなすなかでスキルや知識を増やし、キャリアアップして重要なポジションに就けるようになれば平均以上の年収も見込めるでしょう。

プログラマー志望者が大学・専門学校で学ぶメリット

メリット

プログラマーを目指すとき、大学や専門学校で知識やスキルを学ぶメリットは以下の通りです。

  • 初心者からスタートしても、ITの基礎からしっかり順序立てて学べる
  • 一定期間で、実際の仕事に役立つ知識やスキルを身につけられる
  • 行き詰ったときに頼れる先生がいる
  • 卒業後の進路や就職の相談ができるサポートを受けられる

それぞれのメリットについて、詳しく解説します。

基礎から学べる

大学や専門学校で学ぶ場合、1年次のスタートは基礎からです。

初心者、未経験者であっても基礎からしっかり土台を固めながら学んでいけるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

一度独学である程度学んでいたとしても、業界での基礎とされる部分を改めてしっかり学ぶことができ、間違った認識などを正す機会にもなります。

実践的な知識やスキルが身に付く

大学や専門学校では知識やスキルを実践的に学ぶことができます。

実務でも通用するような高いレベルの実践課題をこなすことで、卒業後に就職したとしても問題なく仕事に取り組むことができるでしょう。

また、知識やスキルを身につけるまでの期間が一定であることもメリットです。独学ではいつまでにどれだけ成長できるかが不明確ですが、大学や専門学校ではカリキュラムが組まれているため期間が決まっています。

一定の期間で実践的な知識やスキルが身につくのも、大学や専門学校で学ぶメリットです。

頼れる先生がいる

大学や専門学校には当然教授や先生がいるため、疑問があるときにすぐ頼ることが可能です。

課題や授業でわからないことがあったとき、先生に質問すれば答えを得られるのも大学や専門学校で学ぶメリットです。

また、授業そのものも先生の話を聞くという形になるため頭に入りやすいというメリットもあります。

就職サポートが受けられる

一部の大学や専門学校では、就職について手厚いサポート体制を整えています。学ぶだけではなく、その後の進路についても相談できるのが大学や専門学校の強みです。

就職支援課や就職サポートなど、呼称はさまざまですが就職サポートが受けられる大学や専門学校を選んでおけば卒業後の進路についても相談できて安心です。

プログラマーを目指すなら、基礎から応用まで実践的に学べる開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)へ!

まとめ

IT業界でプログラミングを担うプログラマー。近年では需要も高まり、多くの方が興味を持ちプログラマーになるべく学びを深めています。

プログラマーになるには資格や学歴は不要で、独学で目指すことも可能です。しかし、色々なプログラム言語があったり仕事の種類があったり、実際に現場で仕事を担うためには事前に学ぶべきことがたくさんあります。

本気でプログラミングを学びたい、プログラマーとして働きたいと考えているなら、基礎から応用まで実践的に学べる通信制大学の開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)がおすすめです。

開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)は先述の大学に通うメリットを網羅した通信制の大学です。2つのコースがあり、それぞれITの基礎から実践、応用まで広くカバーしており、実務で役立つ知識やスキルをしっかり学ぶことができます。

また学修サポートや就職サポートも充実しているため、あらゆるシーンでいつでも質問できるのも強みです。チャット形式で質問ができ、原則24時間以内に回答がもらえます。

また開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)は完全オンラインの大学であるため通学は必要なく、いつでもどこからでもプログラミングについて学ぶことができます。

さまざまなメリットのある開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)は、プログラマーを目指す全ての方におすすめの通信制大学です。

業界情報の記事一覧へ

おすすめコンテンツ

公式SNS 情報発信中!
SNSフォロワーに向けて
オンライン大学への進学や働きながら
キャリアアップを目指す為の情報発信をしています!