MENU

※設置構想中のため、掲載内容は予定であり、
変更になる場合があります。

2024.11.27
ミッションステートメント

ミッションステートメントとは?企業事例や作り方を徹底解説!

企業が意思決定するために不可欠な「ミッションステートメント」。

実は、経営理念の実現のために必要なミッションステートメントについて、きちんと理解できていない方は少なくありません。

本記事では、ミッションステートメントとは何か、役割やメリット、手順、事例などをお伝えします。

ミッションステートメントについて理解を深めたい方、メリットや意味について知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

ミッションステートメントとは

ミッションステートメントとは、企業が掲げる行動指針のことを指します。

経営理念を実現するための判断基準となるもので、変動するトレンドや顧客のニーズに左右されない、意思決定の軸となるものと捉えてください。

ミッションステートメントが具体的であるほど、どんな状況であっても適切な意思決定ができるようになります。

日本語では、「企業理念」「社訓」などがミッションステートメントに近い言葉です。

ミッションステートメントと企業理念の違いは?

ミッションステートメントと企業理念の違いは、具体性の差にあります。

ミッションステートメントが具体的な考え方や価値観について定めているのに対し、企業理念は抽象的な表現が用いられるものです。

抽象的な企業理念を実現するために、具体的なミッションステートメントを指針として掲げます。

ミッションステートメントとビジョンステートメントの違いは?

ミッションステートメントとビジョンステートメントの違いは、対象とする時間にあります。

ミッションステートメントが「現在」の価値観や判断基準として定められるのに対し、ビジョンステートメントは企業の商品提供の先に社会や世界がどうなって欲しいのかという「未来」について示しています。

ビジョンステートメントを実現するため、今どう動けば良いのか判断するためにミッションステートメントが用いられます。

ミッションステートメントの役割・メリット

企業が定めるミッションステートメントの役割やメリットは、以下の通りです。

  • 方向が定まった一貫性のある経営が可能となる
  • 従業員に方向性を示すことで統率を取りやすくする
  • 会社の深い部分を社外にも具体的にアピールできる

それぞれ詳しく解説します。

一貫性のある経営が可能となる

ミッションステートメントは、企業が掲げる理念を実現させるための意思決定において明確な基準となります。

従業員によって異なる価値観や考え方、日々変動する環境やトレンドでブレることのないミッションステートメントがあれば、重要な意思決定がしやすくなるだけでなく、一貫性のある経営が可能になるでしょう。

従業員に方向性を示せる

ミッションステートメントを定めることで、従業員に企業の方向性を具体的に示すことができ、統率が取りやすくなります。

具体的な行動指針であるミッションステートメントを基準として動くよう従業員に伝えれば、組織への信頼度や愛着も高まるでしょう。

また、従業員が迷ったときの判断基準としてミッションステートメントがあれば、目指すべきものが再確認できることも期待できます。

社外へのアピールになる

ミッションステートメントは具体性のある指標であり、企業理念よりさらに会社についてわかりやすくするアピール材料としての役割を持っています。

企業の行動指針であるミッションステートメントを社外に示せば、具体的な考え方や価値観を知ってもらうことができるでしょう。

ミッションステートメントの作り方・手順

ミッションステートメントを作るときは、以下のような手順で進めます。

  1. ミッションステートメントを作るためのチームを立ち上げる
  2. ミッションステートメントの内容を考える
  3. 内容を簡潔かつわかりやすくまとめる

また、ミッションステートメントを作る際は以下のようなポイントをおさえておきましょう。

  • チームにはあらゆるポジションの従業員を参加させる
  • 従業員、顧客、株主、求職者すべてに向けた内容にする
  • 内容は社会に発信することを意識し、わかりやすく具体的にまとめる
  • 価値提供、社会貢献、技術面、行動方針、強み、成長性と健全性の維持、パブリックイメージの作り方、従業員の扱い方など観点別にアイディアを出す

ミッションステートメントの企業事例5選

ここでは、ミッションステートメントや企業理念を公開している企業から5つピックアップして紹介します。

  • トヨタ自動車株式会社
  • パタゴニア・インターナショナル・インク
  • Amazonジャパン合同会社
  • 株式会社リクルート
  • ソニー企業株式会社

トヨタ自動車株式会社

゛【MISSION】

「わたしたちは、幸せを量産する。」

だから、ひとの幸せについて深く考える。

だから、より良いものをより安くつくる。

だから、1秒1円にこだわる。

だから、くふうと努力を惜しまない。

だから、常識と過去にとらわれない。

だから、この仕事は限りなくひろがっていく。”

引用:トヨタフィロソフィー | 経営理念 | 企業情報 | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

トヨタ自動車株式会社では、ミッションステートメントとして「幸せの量産」を軸に細かな部分への工夫や努力を惜しまないことなどを掲げています。

また、常識と過去にとらわれず新たなチャレンジをしていくという前向きな姿勢も、ミッションステートメントとして掲げています。

パタゴニア・インターナショナル・インク

゛「質(Quality)」

最高の製品を製造し、最高のサービスを提供する。そしてあらゆる行動を常に改善する。

「誠実さ (Integrity)」

自分たちの行動をオープンかつ正直に吟味し、過ちから学び、私たちのコミットメントを達成する。

「環境主義 (Environmentalism)」

故郷である地球を守る。

「公正さ (Justice)」

会社としてコミュニティにおいて公正、公平、反人種差別でいる。

「従来のやり方にとらわれない (Not Bound by Convention)」

私たちのやり方で実行する。”

引用:パタゴニアのコアバリュー | パタゴニア | Patagonia

パタゴニア・インターナショナル・インクは、5つの項目に分けて自社の価値観を示しています。

企業として、顧客や地球環境に対して誠実であること、そして常に新しい可能性を探し続けることをコア・バリューとして掲げています。

Amazonジャパン合同会社

゛「地球上で最もお客様を大切にする企業になること」”

引用:会社概要|Amazon

Amazonジャパン合同会社が掲げるビジョンは、「地球上で最もお客様を大切にする企業になること」です。常に顧客のことを考え、最も良いサービスを提供することをビジョンとしていることがわかります。

株式会社リクルート

゛ミッション

「まだ、ここにない、出会い。より速く、シンプルに、もっと近くに。」

私たちは、個人と企業をつなぎ、より多くの選択肢を提供することで、「まだ、ここにない、出会い。」を実現してきました。

いつでもどこでも情報を得られるようになった今だからこそ、より最適な選択肢を提案することで、「まだ、ここにない、出会い。」を、桁違いに速く、驚くほどシンプルに、もっと身近にしていきたいと考えています。”

引用:ビジョン・ミッション・バリューズ|リクルート

株式会社リクルートでは、ミッションステートメントとして有名なフレーズ「まだ、ここにない、出会い。」を掲げ、「より速く、シンプルに、もっと近くに。」を加えて全文としています。

個人と企業を繋ぐ仕事を請け負う企業として、これまでにない新たな出会いの提供をミッションとしています。

ソニー企業株式会社

゛私たちのミッションは「場」を使った

新しいブランドコミュニケーションによりお客様に感動をお届けすることです。

このミッションを実現させるためのコンセプトは「3IN」。

Inviting(招く・誘う・誘惑する)

Inspiring(刺激・感動・鼓舞する)

Interweaving(織り込む・組み合わす・織り成す)

自由でオープンであり、余白・余地・余裕があること。

好奇心を刺激する、未来、発想、遊び、技術で人々を鼓舞すること。

モノ・コト・ヒト、複数の価値観が組み合わされていること。

私たちはこの3つの考え方を日々の仕事のスタンスや、人々との関わり方に組み入れることで、

都市や社会、そして未来を面白くする会社であり続けます。”

引用:企業理念|ソニー企業株式会社

ソニー企業株式会社では、企業がかかげるミッションについて詳しく文章で公開しています。モノづくりの企業として、人々の好奇心を刺激しながら複数の価値観を組み合わせることを掲げています。

また、企業として杖に余裕があること、自由でオープンであることもミッションの一部としています。

通信制大学に迷ったら、開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)

開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)は、2026年4月開設予定の完全オンラインで学べる学部です。一度も通学することなく、卒業時には大学卒業の証である「学士(情報学)」の取得が可能です。

情報デザイン学部(仮称・設置構想中)では、「情報技術」「デザイン」「経営基礎」という3つの学びにより、情報技術を活用して、情報社会における課題解決と価値創造ができる能力を身につけた人材を育成します。

特に、「経営基礎」では、名前の通り経営について基礎から応用まで学ぶことが可能です。

経営理念、ビジョン、経営・事業戦略などを学びながら、マーケティングについても学んでいくことができる予定となっています。今回の記事で取り上げたミッションステートメントなど、経営に関する知識を身につけたい方におすすめです!

ITスキルを身につけながら、ビジネスやマーケティングの知識もつけたいという方は、ぜひ情報デザイン学部(仮称・設置構想中)のWebサイトをチェックしてみてください。

まとめ

企業が掲げる理念を実現するため、意思決定の基準となる「ミッションステートメント」。

ミッションステートメントを示すことで、意思決定の基準を具体的かつ明確にできる、従業員に方向性を示すことで統率を取りやすくなる、会社の深い部分を社外にも具体的にアピールできるといったメリットがあります。

ミッションステートメントを実際に作るときは、社内のあらゆるポジションから代表を集めてチームを作り、多角的にアイディアを出し合ってからまとめていきます。

本記事で紹介したような、実際に公開されている企業の理念やミッションステートメントを調べ、参考にするのもおすすめです。

ミッションステートメントを活用し、企業理念実現のために方向性を確立しましょう!

用語集の記事一覧へ

おすすめコンテンツ

公式SNS 情報発信中!
SNSフォロワーに向けて
オンライン大学への進学や働きながら
キャリアアップを目指す為の情報発信をしています!