MENU

※設置構想中のため、掲載内容は予定であり、
変更になる場合があります。

2024.06.21
ITリテラシー

ITリテラシーとは?低いことのデメリットと高める方法を解説

近年ではIT化が進んでおり、専門職でなくとも人々にはある程度のITリテラシーが求められるようになってきました。

さらに、ビジネスにおいてはITリテラシーが高いほど人材としての価値も上がっていきます。

本記事では、ITリテラシーの意味や構成要素、ITリテラシーを高めるメリットや低いままでいるデメリット、ITリテラシーを高める方法について解説します。

ビジネスでの自分の価値を高めたい方、ITリテラシーについてきちんと理解し身に付けたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

ITリテラシーとは?

クエスチョン

ITリテラシーとは、ITや情報を適切に扱える知識や能力のことを指します。

「リテラシー」は理解力や読解記述力を指す英単語であり、「ITリテラシー」においてはITに関わる要素を理解し活用する能力を意味しています。

ITリテラシーの3要素

1.2.3

ITリテラシーは、以下の3つの要素で構成されています。

  • 情報の真偽を見極め活用する「情報基礎リテラシー」
  • デジタル端末を使いこなす「コンピューターリテラシー」
  • ネットワークやセキュリティ、モラルを理解する「ネットワークリテラシー」

ここでは、ITリテラシーを構成する3つのリテラシーについて詳しく解説します。

情報基礎リテラシー

1つめは、情報を探し、真偽を見極め活用する能力である「情報基礎リテラシー」です。

情報化社会の現代において、必要な情報を探し出し、その真偽を見極める能力はとても大切です。情報を取捨選択できる能力は、ITリテラシーにおいて1つの重要な要素となっています。

コンピューターリテラシー

2つめは、デジタル端末を使いこなす能力である「コンピューターリテラシー」です。

パソコン、タブレット、アプリ、ソフトなど、あらゆる電子端末とその中身の取り扱い能力のことを指します。

デジタル化社会の中で、新たなデジタル端末の導入などは珍しくないことです。デジタル機器のおおまかな仕組みなどについても理解していると、誤作動や誤操作を予防でき、情報漏洩などのリスクを下げることにも繋がります。

ネットワークリテラシー

3つめは、ネットワーク、セキュリティ、モラルに関する知識を理解して活用する能力である「ネットワークリテラシー」です。

WebサイトやSNSの運営などにおいては、自社の情報をきちんと保護しながら活用することが求められます。誹謗中傷にあたる発言をしてしまうと、自社の信頼や評価に関わってしまいます。

ネットワークリテラシーが必要とされる背景には、インターネットを活用する中での情報保護や発信内容の精査の必要性があるからなのです。

ITリテラシーが低いことのデメリット

デメリット

ITリテラシーが低いままでいると、さまざまなデメリットが出てきます。

  • IT化社会におけるあらゆる恩恵を逃してしまう
  • ITを活用しきれず業務効率が落ちる
  • 情報保護が甘く漏洩などのリスクがある
  • SNSの炎上などで社会的な信頼を失う

それぞれ詳しく解説します。

IT化の恩恵を受けられない

ITリテラシーが低いと、せっかく提供されている電子化サービスなどを活用できずIT化の恩恵を受けられません。

学生なら授業や資料のオンライン化、社会人ならテレワーク対応など、活用できれば便利なものを適切に扱えないと、IT化によるさまざまなメリットを取り逃すことになってしまいます。

業務効率が落ちる

ITリテラシーが低いと新しい技術や機器、サービスなどを活用できず業務効率が上がらないままになってしまいます。

社会では、1人のITリテラシーが低いために周囲がそれをフォローしなければならない状況は時間や人材の無駄となります。結果的に業務全体の効率が落ち、生産性の低下に繋がります。

情報を漏洩してしまう

ITリテラシーの低さによる最も怖いデメリットが、情報漏洩です。

メールやWebサイトからのウイルス感染、情報保護の不備などによって個人情報や会社の情報を外部に漏洩させてしまうことは、大変危険です。

また、情報漏洩は顧客や取引先からの信頼を大きく損ねる失態であり、場合によっては損害賠償にも発展します。

SNSで炎上してしまう

ITリテラシーが低いせいで、SNSやWebサイト上での不適切な表現等が発端で炎上してしまうリスクがあります。

最近では個人でも企業でもSNSアカウントを作成し活用することが増えていますが、不特定多数の目に付く文言が炎上の火種となるのは珍しいことではありません。

例えば、プライベートアカウントで個人を特定し嫌がらせや脅迫行為をおこなうなどの事件が過去に起きています。炎上したアカウントが更に他者に特定され勤め先などが公になると、企業のイメージダウンなどにも繋がるため大きなリスクと言えるでしょう。

SNSを扱う個人も企業も、ITリテラシーが低いままでは危険が増すばかりです。

ITリテラシーを高めるメリット

メリット

ITリテラシーを高めることで得られるメリットはたくさんありますが、ここでは3つのメリットをピックアップして紹介します。

  • 情報収集の効率が上がる
  • 不祥事を起こしにくくなり、炎上を回避できる
  • 企業からの評価が高くなり、キャリアアップに繋がる

それぞれ詳しく解説します。

情報収集を効率的にできる

ITリテラシーを高めることで情報の取捨選択ができるようになり、効率良く情報取集ができるようになります。

必要な情報を素早く集め活用できれば、業務の効率化や生産性向上などに繋がるため、ビジネスシーンでも重宝される人材となれるでしょう。

不祥事を起こしにくくなる

ITリテラシーが高い人は、何がよくて何がよくないかの判断ができたり、リスク回避に長けていたりするため不祥事を起こしにくくなります。

例えば個人情報の漏洩やセキュリティ管理、SNSの炎上などの不祥事はITリテラシーの低さが大きな原因となっています。ITリテラシーを高めればさまざまな不祥事を未然に防ぐことができるようになり、所属する組織のセキュリティー強化やイメージアップにも繋がります。

キャリアアップにつながる

日本では現在IT人材が不足しており、ITリテラシーを始めとする知識やスキルのある人材が重宝されます。

ITリテラシーを高めることで自分の市場価値を高めることができ、キャリアアップに繋げられるでしょう。

客観的なITリテラシーの高さを証明したい場合は、IT資格を取得するのもおすすめです。

IT資格の種類や難易度については「IT資格記事」で解説しています。是非合わせてご覧ください。

ITリテラシーを高めるには?

上向き矢印

ITリテラシーを高める具体的な方法としては、以下の2つが挙げられます。

  • IT資格の取得を目指して勉強する
  • 既存のITツールを積極的に活用して経験を積む

それぞれ詳しく解説します。

ITの資格取得を目指す

IT資格の取得を目指すことで、効率的に勉強し知識やスキルを身につけることができます。

実際にIT資格合格を目指して勉強を進めることで最新の情報やネットワークなどの知識やスキルを学ぶことができます。特にITパスポートや情報セキュリティマネジメントなどは、ITリテラシーの基本的な内容を網羅できるためおすすめです。

開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)ならIT資格取得を目指して効率的な勉強が可能です。基本的な知識はもちろん、実践的な内容も学べるのでITリテラシーを本気で高めたい方はぜひカリキュラムなどチェックしてみてください。

ITツールを積極的に活用する

ITツールを積極的に活用し、実務的な経験を積むことでもITリテラシーを高めることができます。

電子機器を使うことはもちろん、可能であればビジネスで使われるソフトなどにも実際に触れて経験を増やすと良いです。

どんなソフトでどんな勉強をすれば良いのか分からない場合は、プログラミングスクールや通信制大学のITコースに通うのもおすすめです。

開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)なら、本格的な実践課題をこなしつつも完全オンラインで卒業を目指せます。カリキュラムに沿って学んで行けば、家に居ながら実際の仕事で使うようなITツールに触れることが可能です。

ITリテラシーを身につけるなら、開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)

ITリテラシーを本格的に身につけたいなら、通信制大学の開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)がおすすめです。

ITリテラシーを身につけると言っても、具体的に何をどう学べば良いのか悩んでしまう方は少なくないでしょう。そこで、通信制大学を活用すれば順序立ててしっかり学ぶことができます。

また開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)は完全オンラインの大学であるため、キャンパスに通う必要がないのもおすすめする理由の1つです。通学なしで、仕事を続けながらITについて本格的に学ぶことができます。

ITリテラシーを高めたいと考えているなら、ぜひ開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)での勉強もぜひご検討ください。

まとめ

まとめ

IT化が進む現代において、さまざまな電子機器や情報を理解し活用する能力であるITリテラシーは重要視されています。

ITリテラシーは情報基礎リテラシー、コンピューターリテラシー、ネットワークリテラシーの3要素から構成されており、各分野について知識やスキルを身につけることでITリテラシーを高めることができます。

ITリテラシーが低いとビジネスシーンにおいて様々なデメリットやリスクがありますが、ITリテラシーを高めれば人材価値を高めたりリスク回避ができたりといった大きなメリットを得ることが可能です。

もし学び方などがわからない、不安があるという方は開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)などの通信制大学を活用するのが良いでしょう。完全オンラインの開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)なら、仕事など今の生活を続けながらでもハイレベルなITの勉強ができます。

資格取得や積極的なITツールの活用などで、ITリテラシーを高めるよう努めましょう。

用語集の記事一覧へ

おすすめコンテンツ

公式SNS 情報発信中!
SNSフォロワーに向けて
オンライン大学への進学や働きながら
キャリアアップを目指す為の情報発信をしています!