MENU

※設置構想中のため、掲載内容は予定であり、
変更になる場合があります。

2024.10.25
キャリアプラン

キャリアプランとは何?職種・年齢別の回答例文や基本の考え方を解説

働き方や生き方が多様化している現代では、将来を考えるためにキャリアプランを立てることの重要度がますます高くなっています。

本記事では、キャリアプランの概要、キャリアパスやキャリアアップとの違い、キャリアプランを立てるメリット、立て方、立てる際のポイントについて解説しつつ、就職活動時の面接でキャリアプランについて問われる理由とその回答例、キャリアプランに関するよくある質問についても触れていきます。

キャリアプランについて知りたい方はもちろん、プランの立て方に悩んでいる方、面接対策としてキャリアプランについて詳しく知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

キャリアプランとは何?

キャリアプランとは、仕事や将来の働き方の理想を実現するために作る、具体的な行動計画のことです。

将来的に経営者になりたい、フリーランスとして独立・起業したい、企画に携わりたいなど、現在の職に限らず、キャリア全体での具体的な目標に向けたスキル習得や経験などの計画を、キャリアプランと言います。

目指す仕事や理想のために必要なスキル、資格、経験について知り、逆算して計画を立てることで、いつ何をするべきかを把握することができます。

キャリアプランとキャリアパス・キャリアアップの違い

キャリアプランに似た言葉に、「キャリアパス」と「キャリアアップ」があります。

ここでは、キャリアプラン、キャリアパス、キャリアアップの違いについて解説します。それぞれの意味と違いをきちんと理解しておきましょう。

キャリアパスとの違い

キャリアパスとは、仕事で目標の職務や職位に辿り着くまでの計画のことです。

キャリアプランが現在の仕事に限らず、キャリア全体の目標に対する計画を指すのに対し、キャリアパスは現在の仕事をする上での目標に対する計画であるという点に違いがあります。

キャリアアップとの違い

キャリアアップとは、自分の持つ知識や経験、スキルを増やし、経歴や職歴を高めることを指します。

キャリアプランがキャリア全体の計画であるのに対し、キャリアアップは将来や目標のために知識やスキルを身につけること自体を指すという点に違いがあります。

キャリアプランを立てるメリットとは?

キャリアプランをしっかりと立てることには、以下のようなメリットがあります。

  • 目標が明確になるため仕事に張り合いを持たせることができる
  • 目標が具体的になるため仕事へのモチベーションが向上する
  • 具体的な自己PRがしやすくなる
  • なりたい将来像が明確に描けるため就職先のミスマッチを防げる

ここでは、キャリアプランを立てるメリットについて解説します。

目標の明確化

キャリアプランを立てると、自分の目標を明確化できます。

将来的な大まかな目標だけでなく、理想の実現を目指す過程で必要な小さな目標も明確にできるため、仕事や勉強に対して前向きに取り組めるようになるでしょう。

毎日の仕事や生活に張り合いを持たせることができるのは、キャリアプランを立てるメリットと言えます。

モチベーションの向上

キャリアプランを立てることで将来像が具体的かつ明確になるため、今取り組むべき仕事に対するモチベーションの向上が期待できます。

「思い描く未来の実現のために必要だから、今頑張る」という気持ちが芽生え、仕事に前向きになれるのはキャリアプランを立てる大きなメリットです。

自己PRの強化

キャリアプランを立てる際、キャリアや現在身につけているスキルについて整理するため、自分の強みを知ることもできます。

キャリアやスキルを伴う自分の強みを把握しておけば、就職活動時の面接における自己PRで具体的かつ説得力を持たせて話すことができるでしょう。

就職先のミスマッチ防止

キャリアプランで自分の目指す将来像を明確にすると、就職先のミスマッチ防止に繋がります。

就職先を検討する際、キャリアプランなしで決めてしまうと、目標やその目標のために取るべき行動がわかっていない状態で就職活動をしてしまうためミスマッチを引き起こすことがあります。

キャリアプランに沿って、自分に必要な経験を積める企業を選べばミスマッチが起きる可能性は低くなり、やりがいのある仕事に就けるでしょう。

キャリアプランの立て方とは?

キャリアプランを立てるための手順は、以下の4ステップです。

  1. 自分の現状について理解する
  2. 理想の将来像を具体的にする
  3. 期間を決めた目標を設定する
  4. やるべきことを整理する

各ステップについて詳しく解説します。手順に沿って、自分のキャリアプランを立ててみましょう。

ステップ①自分の現状について理解する

ステップ①では、自分の現状を把握していきます。

キャリアやスキル、資格について洗い出し、自分がどのようなスキルを持っているのか、どのような経験を積んできたのかを客観的に把握しましょう。

今までどのような仕事に携わり、どのような経験をし、成果はどうだったのか、どのようなスキルを身につけたのかなど、具体的に洗い出すことで自己理解を深められます。

興味があることや価値観についても言語化していけると、より自分の現状を把握しやすくなるでしょう。

ステップ②理想の将来像を具体的にする

ステップ②では、理想の将来像について具体的に考えます。

将来的にどのようなキャリアを築いていきたいのか、なるべく具体的に書き出してください。

目指す職種、役職、年収など、色々な面から将来像を描いていきます。

また、理想の将来像を叶えるために必要なスキルや経験についても併せて洗い出しましょう。

【例】

将来像:将来的に年収1,000万円を超えられるような、プロジェクトマネージャーになる

必要なスキルなど:さまざまなプロジェクトに携わる経験、プロジェクトマネジメントに関する資格取得、マネジメント経験、チームを率いるコミュニケーション能力、管理能力…

ステップ③期間を決めた目標を設定する

ステップ③では、期間を決めた目標設定をしていきます。

ステップ②で具体的になった将来像に近づくために必要な経験やスキルについて、いつまでに達成するのかを目標として設定していきましょう。

3年以内に資格を取得する、2年後に転職するなど、期間や期限を決めて目標を設定します。

1年、2年、3年と、年単位で目標を設定すると整理しやすくなります。

ステップ④やるべきことを整理する

最後に、今から将来に向けてやるべきことを整理してキャリアプランを完成させましょう。

現在→将来で時間軸をとり、ステップ③で決めた目標を順番に書き出していきます。

最終的になりたい将来像に近くなっていることを確認できたら、キャリアプランの完成です。

キャリアプランを立てる際のポイントと考え方

キャリアプランを立てる際は、以下のポイントや考え方を意識しましょう。

  • キャリアプランは年代によって中身が異なる
  • ライフプランとキャリアプランはセットで考える
  • 実現可能な範囲で将来像や目標を設定する
  • 生活や仕事の変化に応じてキャリアプランを見直す

それぞれ詳しく解説します。

年代に合わせたキャリアプランを立てる

キャリアプランは、自分の年代に合わせた内容で立てましょう。

20代

社会人経験が浅いため、過去の実績よりもポテンシャルが重視される年代です。新たな分野への挑戦や興味のある分野の追求を軸にキャリアプランを立てると良いでしょう。

将来的に職種の変更を目指すのか、同職種で管理職を目指すのかなど、長期的なキャリアプランを考える必要があります。

30代

ある程度の経験やスキルのある年代です。今後の仕事や目標に、培ってきた経験と身につけたスキルをどれだけ活かせるのかを考えてキャリアプランを立てましょう。

ライフスタイルの変化も大きい時期であるため、ワークライフバランスについても考える必要があります。

40代

経験とスキルが豊富で、それらがいかに企業に貢献させられるのかを具体的に示せるキャリアプランを考えるべき年代です。

リーダーや管理職などとしての活躍が求められる年代でもあるため、目標や過去の成果、経験についても高レベルな内容が求められます。

50代

50代では、積み上げてきた経験やスキル、強み、人脈に加え、第三者からのフィードバックも取り入れてキャリアプランを立てると良いでしょう。

学び直しによって他者との差別化を図るなど、積極的な動きが期待されることを踏まえてキャリアプランを考えてください。

ライフプランとキャリアプランはセット

キャリアプランを考えるとき、ライフプランについても一緒に考えるのがポイントです。

ライフプランとは、結婚やマイホームの購入など人生におけるイベントごとや希望などについて記したものを指します。

働き方の選択肢が多様化している現代では、ライフプランとキャリアプランの繋がりはより強くなってきています。

将来就きたい職種や役職、働き方についてライフプランとのバランスをとりながらキャリアプランを立てましょう。

将来像や目標は実現可能な内容にする

キャリアプランを立てるときは、目指す将来像や目標を実現可能な範囲に留めることが大切です。

明らかに自分に向いていない分野の長期的な学び直しをしようとしたり、金銭的、物理的に実現が難しい内容を組み込んでしまったりすると、最終的な目標を達成できなくなってしまう可能性があります。

達成するのが困難な目標や、現実的ではない内容は設定しないように注意しましょう。

変化に応じてキャリアプランを見直す

生活や職場環境に変化があれば、その都度キャリアプランを見直し、必要であれば修正を加えましょう。

また、立てたキャリアプランと現状がズレてきたと感じたら、キャリアプランを見直して現状との擦り合わせをすることをおすすめします。

一度立てたキャリアプランに固執しすぎず、柔軟に対応しましょう。

キャリアプランについて面接で質問される理由と回答の例

就職活動や転職活動の面接で、キャリアプランについて質問されることがあります。

質問されると言っても、「キャリアプランは?」と聞かれるのではなく、「入社後に弊社で何をしたいですか?」「5年後や10年後のビジョンについて教えてください」というような形で質問されることが多いです。

ここでは、面接でキャリアプランについて聞かれる理由と答え方について、それぞれ解説します。

キャリアプランについて質問される理由

企業側が求職者に対してキャリアプランについて質問するのは、企業の求めるキャリア形成や働き方と求職者の考える働き方が一致するかを確認するためです。

キャリアプランを聞いたうえで自社とのマッチ度を測り、「この人のキャリアプランは自社に合っているか?」「自社ではそのキャリアプランは叶わないのでは?」などと考え、採用の可否を判断する1つの要素とします。

例えば、数年後にマネジメント業務を任せたいと企業側が考えているのに対し、求職者にマネジメント業務に就く意思がなければ、双方にすれ違いが生じてしまいます。

採用後のすれ違いによって両者に不満が生じないよう、企業は求職者にキャリアプランについて質問するのです。

キャリアプランの答え方

面接でキャリアプランについて質問されたときは、特に指定がなければ10年先までのキャリアプランを答えましょう。特に、5年先くらいまでのキャリアプランは具体性を持たせて話してください。

また、面接ではキャリアプランを聞くことで企業とのマッチ度を測ります。そのため、面接で話すキャリアプランの内容はその企業で達成できる目標をアピールできるように考えるのがポイントです。

自分のスキルアップだけではなく、自分の目標達成と企業への貢献を絡めて回答できるのがベストと言えます。

キャリアプランの回答例7選【職種別】

キャリアプランについて質問されたときの回答例を、職種別に7つ紹介します。

  • 営業職
  • 事務職
  • 製造職
  • 販売職
  • マーケティング職
  • SE(システムエンジニア)
  • プログラマー

実際に面接でキャリアプランについて質問を受けた際の回答の参考にしてください。

営業職のキャリアプラン例文

将来は、営業部門でリーダーの役職に就くことを目指しています。5年後には、チーム全体の管理を担当できるようになりたいと考えています。

2年間は経験を積み、実務の中で問題解決能力や折衝力(※)、課題発見力、コミュニケーション能力などをレベルアップさせ、3年後には新規顧客を○件以上獲得できる力をつけることが目標です。

個人ではもちろん、チームとして実績を上げられるリーダーになれるよう努めようと考えています。

※折衝(せっしょう)力とは、利害関係が一致しない相手と交渉を行い、話し合いによって妥協点を見出す力のこと

事務職のキャリアプラン例文

私は、事務のスペシャリストとして業務の改善を提案、実行できる人材になりたいです。

個人の業務は正確に進められる自信があるため、正確性を維持して仕事の効率アップを目指します。

現在は経理に関する知識やパソコンスキルアップのため、簿記1級(※1)とMOS(※2)の勉強をしています。年内にはそれぞれ取得し、業務に活かしたいです。

その後は実務を踏まえて業務の改善を提案したり、実行したりできるようになり、事務部門の運営をより効率的で円滑なものにしたいと考えています。

※1:簿記1級とは、会計に関する極めて高度な知識を習得し、企業会計に関する法律や規則について理解し、経営管理や分析ができることを証明する簿記の最上位資格のこと

※2:MOSとは、マイクロソフトオフィス製品のスペシャリストであることを証明する民間資格のこと。WordやExcelなど、事務職に必要なソフトに関する知識とスキルが求められる

製造職

私は、技術者として専門的なスキルを確立したプロフェッショナルになりたいと考えています。

自動化技術やIoTを活用した製品開発や設計に興味があるので、将来的には関連事業で活躍できる人材を目指します。

今後3〜5年でプロジェクトリーダーの経験を積み、技術面での課題発見や解決に貢献することで自分自身の成長を目指そうと考えています。

また、その後は技術コンサルタントとして現場の支援ができる立場に進みたいです。

販売職のキャリアプラン例文

私は、商品部のスタッフとして将来的に商品企画に携わりヒット商品を生み出したいと考えています。

そのために、まずは店舗での販売経験を積み、お客様のニーズを把握して、より満足度の高い商品のご案内ができるスタッフとして売上に貢献したいです。

また3年後には店長として経験を積み、実績を上げたうえで本部の商品企画職に就いて現場経験を活かした商品開発をおこないたいと考えています。

マーケティング職のキャリアプラン例文

マーケティング分野では、2〜3年かけて情報収集やリサーチをおこないつつ、基本業務を通じて商品やサービス、業界に関する知識を深めようと考えています。

半年後には競合他社と比較した自社商品の良さや弱点について理解し、人に説明できるレベルになることが目標です。

その後2年以内には、マーケティング部門のチームリーダーとして部下のサポートもしつつ業務に取り組み、マネジメント経験も積みたいと考えています。

そして6年以内に、マネージャーのポジションに就くのが目標です。

SE(システムエンジニア)のキャリアプラン例文

まずはSEとしての経験を積み、10年後にはプロジェクトマネージャーになりたいと考えています。

最初の2〜3年はSEとして実務をこなして経験と知識を身につけ、基本情報技術者試験(※1)や情報処理安全確保支援士試験(※2)などの資格取得を目指します。

その後、5年後にはプロジェクトリーダーとしてチームの進捗管理をおこないつつマネジメント能力を身につけ、10年後にはプロジェクトマネージャーとして活躍できる人材になるのが目標です。

※1:基本情報技術者試験とは、ITを活用した製品やソフトウェアを開発するエンジニアに必要な基本知識と技術を証明する国家資格のこと

※2:情報処理安全確保支援士試験とは、情報セキュリティに関する知識や技術を証明する国家資格のこと

プログラマーのキャリアプラン例文

現在までに5年ほどプログラマーとして働いており、複雑で高度なシステム設計や開発を任された経験があります。その経験を経て、システムの課題発見能力を培ってきました。

今後は、受けた指示をこなすだけではなく、自ら課題を見つけたり一通りの仕事を自力で取り組めるようにしたいと考えています。

また、この先2、3年かけてチームリーダーとして進捗管理などもこなせるようにして、将来的には上流工程(※)を担えるシステムエンジニアになりたいです。

※上流工程とは、実際の開発に入る前におこなう、クライアントの要望に合わせたシステムの企画から設計までの工程 のこと

キャリアプランの回答例4選【年齢別】

キャリアプランについて質問されたときの回答例を、20代〜50代にわけて紹介します。また、各年齢におけるアピールポイントについても解説するので、参考にしてください。

20代における回答例とアピールポイント

20代の場合、キャリアプランは明確でない場合もあるでしょう。明確なキャリアプランがあればそれらを説明するので良いですが、まだ明確ではない部分については誤魔化さず伝えることがポイントとなります。

【例】

まだ将来像について明確に固まっているわけではありませんが、まずは興味のある営業職の経験を積み、必要なスキルや知識を積極的に身につけたいと考えています。

最終的に営業分野でのスペシャリストになりたいと思っているので、御社で活躍する先輩方から営業のノウハウや意識するべきポイントを学び、自分を成長させるとともに御社に貢献していきたいです。

30代における回答例とアピールポイント

30代では、ある程度仕事の経験があることを踏まえた具体的なキャリアプランが求められます。

自分の描く将来像と、その実現のための現実的な方法について説明しましょう。

【例】

営業の経験を経て、顧客のニーズを理解し具体化してきた実績があります。

常に顧客との信頼関係を大切にしつつ、課題を把握することでニーズに対して最適な提案をしてきました。

今後は、単純な営業活動だけではなく長期的なビジネスパートナーとしての顧客との関係に重きを置き、より高い提案力を身につけることで長く信頼されるブランディングに貢献したいと考えています。

40代における回答例とアピールポイント

40代では、管理職採用も多くなってきます。企業が求めるポジションで活躍できることをアピールできるようなキャリアプランを説明しましょう。

現在企業が抱えている課題をクリアできる具体的な解決策を提示したり、50代を見据えたキャリアプランを具体的に回答できたりするとベストです。

【例】

前職では、チームマネージャーとして15名のエンジニアをまとめるポジションに就いていました。その後、複数のチームを統括するマネージャーとして大手企業の基幹システム開発をおこないました。

今後は、これまでに培ってきたリーダーシップやプロジェクトマネジメントの経験を活かして御社の開発チームをさらに高い水準へ導きたいと考えています。

責任のある立場で、戦略的な課題発見と解決に取り組み、チームを率いて持続的な成長を実現することで御社に貢献したいです。

50代における回答例とアピールポイント

50代で転職する場合、これまでに積み上げてきた人脈や経験、スキルをどう活かせるのかを意識して説明しましょう。

一般的に考えれば50代は社会人経験が豊富なため、企業からは人脈やコミュニケーションスキルなど、問題解決に必要な要素が求められます。

【例】

私は、新卒で入社後30年間、不動産業界一筋で営業をしてきました。特にこの10年は、管理職としての経験で培った独自の営業方法を後輩に伝えることに注力し、5年連続で前年の売上を上回る成績を収めました。

今までに培ってきた人脈、業界知識、マネジメントスキルを、御社のさらなる成長に役立てたいと考えています。今後は、自分の経験を活かし、次世代を育てながらより高い目標達成のために組織を導いていきたいです。

キャリアプランに関するよくあるQ&A

キャリアプランに関して、よくある質問にお答えします。

Q.キャリアプランは何年後まで考えれば良いですか?

A.企業面接では、キャリアプランについて10年後くらいまで聞かれることが多いため、10年後までのキャリアプランは考えておくと良いでしょう。

また10年後の目標だけではなく、そこに至るまでに必要な目標についても伝えられる状態にしておくことをおすすめします。

Q.キャリアプランが思いつかないときはどうすれば良い?

A.キャリアプランが思いつかないときは、最終的な目標から逆算して考えるのがおすすめです。

もし最終的な目標も思いつかない場合、自分の得意なことや好きなことを基準にして目標を立ててみたり、キャリアアドバイザーなどの専門家に相談してみたりしましょう。

Q.キャリアプランを立てないことのデメリットは?

A.キャリアプランを立てていないと、主体性がなく納得のいくキャリアを積めなくなってしまうおそれがあります。

また、キャリアプランがないと現在の仕事にやりがいを感じられず、モチベーションも上がりにくいでしょう。自分が今何をするべきなのかを明確にし、日々に張り合いを持たせるためにも、キャリアプランはしっかり考えるべきであると言えます。

通信制大学に迷ったら、開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)

開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)は2026年4月開設予定の通信制の学部です。完全オンラインで大学を卒業することができ、卒業時には大学卒業の証である「学士(情報学)」の取得が可能です。

授業は全てオンデマンド形式(事前録画型)のため、好きな時間に好きな場所で受講ができます。社会人の方でも、通勤中のスキマ時間を利用したり、家事・育児の合間に学修を進めることができるため、時間を有効活用してITスキルを身につけることが可能です。キャリアプランを立てる中で、仕事や育児をしながら自身のスキルアップを目指したいという方にもおすすめです!

また、年間学費25万円と学びやすい学費設定なので働きながらでも通いやすく、なるべく学費を抑えて確実にキャリアアップしたい方にピッタリな学部となっています。

少しでも開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)に興味をお持ちの方は、ぜひ公式Webサイトをチェックしてみてください!

まとめ

キャリアプランとは、個人が考えるキャリアの目標やそれに至るまでのロードマップのことを指します。

キャリアアップはキャリアプランを達成するための手段そのもの、キャリアパスは現在就いている仕事における目標達成のための計画であり、それぞれキャリアプランとは意味が異なることも覚えておきましょう。

キャリアプランを立てることで、目標の明確化や具体化ができ、仕事のモチベーションが向上します。転職活動の際などで具体性のある自己PRができるようになったり、就職先のミスマッチを防げたりするのも、キャリアプランを立てるメリットです。

キャリアプランを立てる際は、本記事で解説した手順とポイントを抑え、自分に合った目標を立ててください。。自分なりのプランを立て、仕事にやりがいを持てるよう努めましょう!

キャリア・スキルの記事一覧へ

おすすめコンテンツ

公式SNS 情報発信中!
SNSフォロワーに向けて
オンライン大学への進学や働きながら
キャリアアップを目指す為の情報発信をしています!