MENU

※設置認可申請中のため、掲載内容は予定であり、
変更になる場合があります。

2025.04.04
大学一覧

国立の通信制大学はある?おすすめの通信講座も紹介

完全オンラインや少ない通学回数で卒業を目指せる「通信制大学」や「通信制学部」。そんな通信制の学びができる国立の大学や学部が存在するのか、気になる方もいるのではないでしょうか?

本記事では、国立の通信制大学や通信制講座について紹介します。また、通信制大学を選ぶメリットや注意点についても触れているので、参考にしてください。

国立の通信制大学はある?

国立の通信制大学は、2025年1月現在、まだありません。

ですが、国立大学の中には通信講座を開講している大学があります。

国立大学の通信制講座

国立大学通信講座名公式サイト
鳴門教育大学教職大学院 遠隔教育プログラムhttps://www.naruto-u.ac.jp/pro-enkaku/
徳島大学とくしまビジネスリスキリングスクール(旧:地域産業人材育成講座)https://www.tokushima-u.ac.jp/ccell/chiikijinzai/sangyojinzai/
愛媛大学免許法認定講習https://ninteikoshu.ed.ehime-u.ac.jp/course/
秋田大学秋田大学理工学部 通信教育講座https://www.riko.akita-u.ac.jp/correspond/correspond.html

どの講座も、大学を卒業した方や、現在働いている方などを主な対象とした講座です。

認定資格の取得や、社会人を続けながらキャリアアップなどを目指したい方は一度チェックしてみてください。

通信制大学を選択するメリット

国立の通信制大学はまだありませんが、経済的な負担という点で見ると、私立であっても通信制大学であれば比較的負担を抑えて学ぶことが可能です。また、そのほかにも、資格や入学といった点でさまざまなメリットがあります。

それでは、メリットについて詳しく説明していきます。

学費を抑えられる

国立の通信制大学はまだありませんが、一般的に通信制大学は通学制大学に比べて学費が抑えられるため、経済的なメリットが大きいと言えます。

以下は、大学による一般的な学費をまとめたものです。通信制大学なら、通学制大学に比べて大幅に学費を抑えられることがわかります。

大学の種類一般的な学費
国公立大学242~253万円
私立大学410~540万円
通信制大学51~465万円

大卒資格を得られる

通信制大学は、通学制大学と同様に卒業すれば大卒資格を取得できます。

最終学歴が大学卒業になるため、就職などでも有利にはたらくことがあるでしょう。

特に、有名大学の通信制学科などを卒業すれば、学歴重視の企業などで大学名が強いアピールポイントとなる可能性もあります。

入学のハードルが低い

多くの通信制大学は、通学制大学と比べて入学のハードルが低いという特徴があります。

ハードルが低いとされている理由として、入試が学力試験ではなく書類選考のみである大学が多いからということが挙げられます。

また、入学のタイミングが1年間を通して複数回設けられていることが多く、自分の都合に合わせて入学時期を選択できるのもメリットと言えるでしょう。

通信制大学の注意点

通信制大学を選ぶ場合、以下の注意点について事前に理解しておきましょう。

  • 明確な目標がないと、卒業までのモチベーションを維持しづらい
  • 通学しなくて良い分、自分自身で学習スケジュールを立てるなど自己管理能力が求められる
  • 困ったときに、すぐ質問できる環境ではない場合が多く、解決までに時間を要する
  • 通信制大学によっては就職支援などが利用できないことがある
  • 通学制大学のようなキャンパスライフが期待できない

通信制大学に入学する場合、大卒資格の取得だけではなく具体的な学修目標や資格取得などの目的がないとモチベーションが維持できず留年や退学になってしまうケースに陥る可能性があります。

また通学不要な分、自分で学修スケジュールを立てる必要があります。仕事や家事といった他の用事とバランスを取りつつ、適切なペースで学修を進めるための自己管理を怠ってはいけません。

その他にも、通信制大学の場合は授業内容についての質問がすぐにできなかったり、学修や就職に関するサポートが受けられなかったりといったデメリットもあります。大学によってサポート体制は異なるため、事前に調査しておくと良いでしょう。

最後に、通信制大学に対していわゆるキャンパスライフを求めている方は要注意です。通学制の大学と違い、通信制大学では毎日の通学がなく、通学制と比べると同級生とのコミュニケーションの機会が少なくなります。

通信制大学のメリットとデメリットについては、「通信制大学のメリット・デメリットは?後悔しないポイントや向いている人を紹介」で詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。

通信制大学に迷ったら、開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置認可申請中)

開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置認可申請中)は、完全オンラインで卒業可能な通信教育課程の学部です。一度も通学せずに、「学士(情報学)」の取得が可能です。

授業は1回15分の動画視聴のため、好きな時間に好きな場所で学修を進めることができ、自宅にいながら、社会で必要とされる最先端のIT・デジタルスキルを身につけることができます。

通信制大学と聞くと、自分一人で勉強を進めなければならず、卒業ができるか心配という方もいるかもしれませんが、情報デザイン学部(仮称・設置認可申請中)ではサポート体制が充実しているため安心です。オンラインでの学びが初めての方には入学前に学びの進め方のサポートがあることや、数学が苦手な方には、ICT学習教材の「すらら」を使用し、授業開始前に数学のサポート講義が行われるなど、文系の方も安心できるサポートが整っています。

また、教員やアドバイザーが学生一人ひとりの学修の進捗状況を把握し、学修が遅れている学生には個別で連絡を取ります。また、質問がある際はチャット形式でいつでも質問ができ、原則24時間以内に回答があるなど、困ったことがあればすぐに質問ができるなど、卒業までのサポート体制が充実しています。

通信制大学への入学を迷われている方は、ぜひ開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置認可申請中)をご検討ください!

まとめ

近年、通信制大学に注目が集まりつつありますが、国立の通信制大学はまだ設立されていません。

一方で、一部の国立大学では大学を卒業した方や、現在働いている方などを対象とした通信講座を開講しています。認定資格の取得などを目指せるため、気になる方はチェックしてみてください。

通信制大学を選択することには学費、資格、入学の3つにおいて大きなメリットがあります。

ただし、通信制大学で学ぶ場合はモチベーション維持の難しさや、学習支援の少なさといった注意点もあるため、事前に大学の制度などについて確認しておくと良いでしょう。

通信制大学での学びを活用し、自分自身の可能性を広げてみましょう!

通信制大学の記事一覧へ

おすすめコンテンツ

公式SNS 情報発信中!
SNSフォロワーに向けて
オンライン大学への進学や働きながら
キャリアアップを目指す為の情報発信をしています!